- 発行日 :
- 自治体名 : 山形県金山町
- 広報紙名 : 広報かねやま No.753 2025年9月号
身近なわだい、お寄せください。
■ひまわり祭開催 今年も荒屋のひまわりが満開に
8月2日、荒屋地区のひまわり畑でひまわり祭が開催され、約40名が参加しました。今年も満開になった数千本のひまわりを育てたのは、金山町出身で天童市在住の花輪洋子(はなわようこ)さん。「今年はヒマワリをより近くで見られるようにパイプハウスを設置して開催しました。来年は10周年の節目の年になるので、より心を込めて準備していきたい」と笑顔で語ってくれました。
■地区内外から約60名の参加 やなぎはら軽トラ市
7月27日、柳原地区公民館で「やなぎはら軽トラ市」が開催されました。軽トラ市は、「住み続けたいと思える地域」を目指し、柳原区長の三上重幸(みかみしげゆき)さん(柳原)が発案、住民と各団体が協力し合い、交流を深める場、セカンドビジネスの場として開催されました。軽トラ市には地元の農産物やオリジナルのハンドメイド作品など10店舗が出店し、地区内外から来場した約60名は買い物を楽しみながら交流を深めました。
■金山町漁業組合主催 夏の大人気イベント魚つかみ取り
8月2日、晴天の中、町河川公園で金山町漁業組合主催の魚つかみ取りイベントが開催されました。夏の恒例行事となったこの人気イベントには幼児から中学生までの約63名とその保護者約40名が参加しました。放流された魚はイワナ300匹、コイ1匹で参加した子ども達は素早く泳ぐ魚をずぶ濡れになりながら追いかけました。
■「町の音」をテーマにフィールドワーク 金中3年生が収音に挑戦
7月23日、金山中学校でスピンオフ映像の第2回目の撮影が行われました。第2回の授業では「町の音」をテーマに、3年生の生徒が町内8班に分かれてフィールドワークを行いました。フィールドワークでは地域で活躍している方々にインタビューを行い、その内容をもとに「金山町らしい音」の収集を行いました。第3回の授業では、集めた音を使って曲の制作にチャレンジします。
問合せ:総務課 広報・DX推進係
【電話】29-5601