- 発行日 :
- 自治体名 : 山形県庄内町
- 広報紙名 : 広報しょうない 2025年2月号
■令和6年度第72回全国高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会
ネグロス電工賞 後藤大良さん(庄総高通信制5年度生)
厚生労働省人材開発統括官賞 佐藤来美さん(庄総高通信制4年度生)
定時制、通信制高校の生徒を対象とした第72回全国高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会が11月17日、東京都で行われ、庄内総合高等学校通信制の後藤大良さん(5年度生)と佐藤来美さん(4年度生)が出場し、それぞれネグロス電工賞、厚生労働省人材開発統括官賞に輝きました。
この大会は、全国の定時制・通信制高等学校の生徒が、学校生活を通して、感じ、学んだ貴重な体験を発表し、多くの人々に感動と励ましを与えることを目的に開催されており、各都道府県代表と通信制7ブロック(地区)代表の計60人が参加。12人ずつ5会場に分かれ予選を行い、会場ごとに3人ずつ計15人が主会場で再度発表し審査を受けます。
後藤さんは「これまで準備してきたこの数か月間の経験は、私のこれからの人生における大きな自信に繋がりました。このような大会に出場し素敵な賞までいただいたことに、喜びの気持ちでいっぱいです。またこの大会に向けてサポートしてくださった両親や先生方にとても感謝しています」と話しました。
佐藤さんは「自分の経験を人前で発表するという事は決して簡単なことではなかったですが、初めて夢と目標を持ち挑んだ私の挑戦でした。沢山の方々に支えられ、悔いなく、そして自分らしく最後まで走り抜くことが出来ました。また、他県の生徒の様々な視点、多様な内容の発表は感慨深いものがありました。今後もこの経験を胸に刻み、感謝の気持ちを忘れることなく色々なことに挑戦していきたいと思います」と喜びと感謝の気持ちで大会を振り返りました。
■第60回日本コロムビア全国詩吟コンクール一般第三部準優勝 相馬武さん(囲町)
12月8日、茨城県水戸市で開催された「日本コロムビア全国吟詠コンクール決勝大会」において、一般第三部(55~74歳の部)に出場した相馬武さんが、見事準優勝に輝きました。
この大会は、全国各地で行われた地区予選で上位の成績を収めた方のみが出場できる大会。相馬さんは、山形県代表3人のうちの一人として出場しました。
26歳から詩吟を初め、これまでも何度か全国大会に出場経験があるという相馬さん。この度の受賞の感想を伺うと「全国には上手い人がたくさんいる。まさか自分が受賞できるとは思ってもみなかった。大変光栄な賞をいただき感慨無量です」と話してくれました。
現在、日本九重流詩吟学会、庄内町詩吟愛好会の会長を務める相馬さん。昨秋には新しく4人が仲間入りし、伝統芸能の一つである詩吟を後継者に受け継いでいきたいと喜んでおられました。
■令和6年度「税についての作文」優秀作品
庄内町長賞最優秀賞 髙田幸希さん(余目中3年)
庄内町長賞優秀賞 佐藤美空さん(余目中3年)樋渡絢音さん(余目中3年)斉藤綾汰さん(立川中3年)
税についての作文の募集は、将来を担う中学生が、身近に感じた税、テレビや新聞で知った税の話をテーマに作文を書くことで、税について関心を持ち正しい理解を深めることを目的に毎年実施しています。今年度は町内の中学3年生20人が応募し、4人のみなさんが受賞しました。
■全国大会出場おめでとうございます!
▽JFA第48回全日本U-12サッカー選手権大会
奧山侑輝さん(余目2小6年)
石川琥聖さん(余目4小5年)
12月26日から鹿児島鹿児島市で開催されたJFA第48回全日本U-12サッカー選手権大会に、モンテディオ山形「ジュニア庄内」が出場。同チームの一員として奧山侑輝さんと石川琥聖さんがエントリーされました。奧山さんは「予選を突破し優勝したい」、石川さんは「1試合でも多く出られるよう頑張りたい」と話していました。
▽第13回U-15クラブバスケットボールゲームス
田村心彩さん(余目中3年)
12月25日から愛知県名古屋市で開催されたU-15クラブバスケットボールゲームスに、山形県代表として田村さんが所属する「クラブHOOP MONSTERS」が出場しました。田村さんは「出場できたら頑張りたい」と大会への意気込みを話していました。
■第43回全国中学生人権作文コンテスト山形大会酒田管内大会・令和6年度酒田管内小学生人権書道コンテスト
第43回全国中学生人権作文コンテスト山形大会酒田管内大会および令和6年度酒田管内小学生人権書道コンテストにおいて、入賞したみなさんをご紹介します。なお、作文コンテスト部門で優秀賞を受賞したお二人は県大会でも優秀賞を受賞しました。
一覧については本紙をご参照ください
■令和6年度庄内町総合表彰式令和7年庄内町新春を祝う会
令和6年度庄内町総合表彰式と令和7年新春を祝う会が1月7日、響ホールで開催。総合表彰式では、各分野で功績のあった方9人・1団体に表彰状、4人・5団体に感謝状が贈られました。その後の新春を祝う会では、全国高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会に出場された後藤大良さん(庄総校通信制5年度生)と佐藤来美さん(庄総校通信制4年度生)が生活体験発表を行われました。
受賞者の方々をご紹介します。
一覧については本紙をご参照ください