- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県
- 広報紙名 : つながる ふくしま ゆめだより 令和7年2月号
■〔催し〕3.11ふくしま追悼復興祈念行事
東日本大震災で犠牲になられた方々へ哀悼の誠を捧げるとともに、復興への思いを新たにするため、「3.11ふくしま追悼復興祈念行事」を開催します。
◇東日本大震災追悼復興祈念式
日時:3月11日(火)午後2時30分~
会場:パルセいいざか(福島市飯坂町)
◇キャンドルナイト
県内各地方でキャンドルナイトを開催します。
詳細は各地方振興局へお問い合わせください。
「3.11 ふくしま」検索
問合せ:県庁企画調整課
【電話】024-521-8627
■〔案内〕自動車の移転登録(変更・抹消)のお知らせ
自動車税種別割は、毎年4月1日時点の所有者(割賦販売の場合は使用者)に課税される県の税金です。
「人に譲った」、「廃車のため、車屋さんに持って行ってもらった」など、すでに手元にない自動車でも、運輸支局で移転登録の手続きを済ませていないと、引続き車検証上の所有者に課税されますのでご注意ください。3月は窓口の混雑が想定されますので、早めの手続きをお願いします。
なお、「自動車保有関係手続のワンストップサービス」からオンライン手続きも可能です。
「福島県 自動車税」検索
問合せ:
・国土交通省ワンストップサービスヘルプデスク【電話】050-5540-2000
・最寄りの地方振興局県税部または県庁税務課【電話】024-521-7070
■〔募集〕令和7年度音訳・点訳ボランティア養成講座受講生を募集します!
見えない・見えにくい人が利用する録音・点字図書の製作を行うボランティア養成講座(音訳・点訳)の受講生を募集します。
対象:パソコンの基本操作ができ、講習修了後、継続して活動ができる人
講習方法:音訳は点字図書館で講座を実施。(年20回程度)点訳は通信講座が主で、年7回ほど点字図書館で講座を実施。
募集人数:各10名(事前選考により決定)
申込期限:2月21日(金)必着
申し込み方法:郵便番号、住所、氏名、電話番号、希望講座名を記入し、メール(【E-mail】[email protected])でお申し込みください。(電話・FAX可)
「福島県点字図書館」検索
問合せ:福島県点字図書館(福島市森合町6-7)
【電話】024-531-4950【FAX】024-534-0522
■〔催し〕中高生が表現する『私と福島』展
「福島学カレッジ」表現コースで学んだ県内外の中高生10名によるグループ展。震災を経験した福島を自分自身の視点で捉え、自由な方法で表現した作品を展示します。
福島の13年間の歩みと、同じ時の中で成長してきた中高生。そのまなざしを通して、『私』について考えを深めることができます。ぜひ会場へ足をお運びください。
日時:2月16日(日)~2月20日(木)午前9時~午後5時
会場:東日本大震災・原子力災害伝承館1階エントランスホール
料金:無料
「福島学カレッジ」検索
問合せ:福島学カレッジ事務局
【電話】024-932-2232【E-mail】[email protected]
■〔催し〕「高校生発!Iwakiならではグルメをつくろう」実食キャンペーン開催!
いわき市内の高校生と、飲食・小売業の協力店が、いわき産の農林産物(トマト・ネギ・米・きのこ)を活用した5種類の商品を共同開発しました。商品は、実食キャンペーン期間中、各協力店で販売されます。
商品の詳細や販売店舗などキャンペーンについて詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
日時:2月10日(月)~2月25日(火)
「いわき ならではグルメ」検索
問合せ:福島県いわき農林事務所企画部
【電話】0246-24-6197
■〔募集〕海外留学したい高校生を募集!
県内の産学官で構成する「ふくしまの未来を担うグローバル人材育成事業」地域協議会では、海外で探究活動をする高校生を募集しています。また、海外留学をご支援いただくための寄付金も募集しています。詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
対象:福島県内の高校生など
「福島県グローバル人材育成基金」検索
問合せ:県庁高校教育課
【電話】024-521-7773