つながる ふくしま ゆめだより 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
〔特集〕ひとつ、ひとつ、実現するカーボンニュートラル
■一人一人ができることから始めよう! 県では、2050年までのカーボンニュートラルの実現に向けて「福島県二〇五〇年カーボンニュートラルの実現に向けた気候変動対策の推進に関する条例」を令和6年10月に新たに制定しました。 未来の子どもたちに、安心して暮らすことのできる環境を継承するため、オール福島で気候変動対策に取り組みましょう! ◎「カーボンニュートラル」とは? 二酸化炭素をはじめとする温室効果ガ…
-
くらし
ふくしま脱炭素アクションキャンペーン
■脱炭素アクションを行って、県産品が当たる抽選に応募しよう! キャンペーン期間:2月28日(金)まで (1)「福島県環境アプリ」をダウンロード (2)脱炭素につながる5つの行動(=脱炭素アクション)を実施し、対象店舗に設置している二次元コードを読み取りポイントをゲット ・県産品の購入 ・食品の食べ切り使い切り ・レジ袋辞退(マイバッグ持参) ・宅配ロッカーの利用 ・電気自動車などのレンタル (3)…
-
イベント
イベントレポート
■令和6年度ふくしまカーボンニュートラル実現会議総会 「ふくしまカーボンニュートラル実現会議」は、福島県2050年カーボンニュートラルの実現に向け、県民、民間団体、事業者、行政などが、オール福島で連携して取り組むことを目的として、令和5年6月に設置されました。(令和6年12月現在/219団体、学識経験者5名が参画) 令和6年12月9日(月)に福島市で開催した令和6年度総会の様子を紹介します。 《第…
-
くらし
知事メッセージ─Message─
■一人一人のアクションで2050年カーボンニュートラル実現へ 福島県知事 内堀雅雄 自然災害の激甚化・頻発化や猛暑による農作物の被害など、地球温暖化は私たちの生活に深刻な影響をもたらしており、今この瞬間も進行しています。 この危機に立ち向かうため、県では、「ふくしまカーボンニュートラル実現会議」を立ち上げ、昨年10月には、カーボンニュートラルを推進するための新たな条例を制定するなど、オール福島によ…
-
くらし
キビタンのわかる県政
■あぶくま高原道路を利用しよう! ◇あぶくま高原道路とは? あぶくま高原道路は、東北自動車道矢吹ICと磐越自動車道小野ICを結ぶ自動車道専用道路で、高速道路と一体となって高速交通ネットワークを形成しています。この道路は、地域の広域的な連携や交流を支えるとともに、福島空港へのアクセス道路としての役割も担っています。総延長は35.9kmです。 このうち、福島県道路公社が管理する矢吹中央IC~玉川IC間…
-
その他
広報ガイド
県の情報をテレビやラジオでチェック! ※番組は一部、放送曜日・時間が変更となることがあります。 ■テレビ ◇FTV ・キビタンGO! 20:54~20:58 毎週水曜 ・サタふく「ふくしま調査隊」 17:00~19:00内 月1回程度土曜 ◇FCT ・おしえてキビタン! 20:54~20:57 毎週土曜 (再放送)毎週月曜 11:25~11:30 ◇KFB ・シェア!「ふくしまここが知りたいデス!…
-
しごと
ふくしまゆめトライ
福島県内で夢に向かって新たなチャレンジをしている方、地域を盛り上げるために頑張っている方を紹介します! ■逆境を乗り越え育てたオリーブでふくしまをもっとおいしくヘルシーに。 いわきオリーブ株式会社 代表取締役 木田(きだ)源泰(もとやす)さん(いわき市) イタリアンをはじめ、さまざまな料理に使われているオリーブオイル。その原料であるオリーブを故郷のいわき市で育てているのが木田さんです。 以前は広告…
-
文化
ふくしまモノ作り百科
■刺し子の一針一針に込める家族への深い愛情 ー南郷刺し子[南会津町]ー 南郷刺し子の代名詞ともいえる刺し子絆纏(はんてん)は明治初期まで作られていました。妻が夫や息子のために一針一針、刺し子紋様に思いを込めて刺したもので、男衆はそれを着て村の共同作業に出かけていきました。晴れ着の絆纏は、女性たちのひそかな自己表現の場でした。南郷刺し子会では、この文化のすばらしさを伝えるため、毎年、企画展と南郷地域…
-
くらし
[学生が考案!]旬彩ヘルシー!クッキング
■小松菜 [主な収穫時期/12月~2月] 江戸時代から親しまれてきた食材で、栄養素がバランスよく含まれています。特に、カルシウムや鉄、ビタミンC、β-カロテンが豊富です。炒め物や汁物の具材として、さまざまな料理に幅広く使われています。 ■小松菜のかき揚げ 約170Kcal(1人分) 調理時間/約20分 粉チーズのコクと、シラスといりごまの香ばしさが食欲をそそるかき揚げです ◇材料[2人分] ・小松…
-
文化
まちの魅力発見!ふるさとの宝箱
■中ノ沢系こけしで注目されている猪苗代町ってどんな町?(猪苗代町) 「たこ坊主」の愛称で親しまれている個性的なこけしだよ! ◆こけし界に新風を届ける中ノ沢系こけし 中ノ沢系こけしは、令和6年5月に開催された日本最大級のこけしの祭典「全日本こけしコンクール」において、独立系統の伝統こけしとして、正式に認定されました。中ノ沢温泉街には、こけしの自動販売機も設置されるなど、その名はますます広まり、国内外…
-
文化
知事の活動を伝えるコーナー 知事だより vol.32
■棚倉町にある「タカダメモリアルギャラリー」を訪問しました。 城下町・棚倉にたたずむ築80年の石蔵を改装した「タカダメモリアルギャラリー」を訪問しました。 地元出身の藁谷(わらや)耕人(こうじん)氏を始め、著名なアーティストの作品を数多く展示し、子どもたちの見学も積極的に受け入れるなど、町の文化・芸術振興はもとより、地域における憩いの場にもなっています。 今後も、多くの方々に訪れていただき、穏やか…
-
その他
にこにこひろば
読者の皆さんから寄せられたイラストや写真を紹介するこのコーナー。読んでにこにこ、投稿してにこにこ。みんなでキビタンと一緒に笑顔のひろばを作ろう♪ ■キビタンギャラリー 子どもたちが描いてくれたキビタンのイラストを紹介!はがきにキビタンを描いて送ってね! (小学生以下のお子さんが対象)※コメントは広報課から ◎採用された方にプレゼント! ★キビタンボールチェーンぬいぐるみ ★キビタンふせん ※詳しく…
-
イベント
ふくしまおでかけ情報(1)
福島県59市町村のイベントやスポットを紹介! ※1月1日時点の情報です。その後、中止や延期となる場合があります。 開催に関する最新情報はホームページなどでご確認ください。 ■第15回裏磐梯雪まつりナイトファンタジー(北塩原村) 2月15日(土)午前10時~午後8時 場所:裏磐梯サイトステーション・レンゲ沼 真冬の夜、一面の雪景色が「キャンドル」と「花火」の光で照らされます。雪で作られた“光の道”を…
-
イベント
ふくしまおでかけ情報(2)
■2月1日(土)(柳津町) 第45回会津やないづ冬まつり 柳津町の冬景色などを楽しめる一大イベントです。 時間:午前10時~午後8時 場所:道の駅「会津柳津」、やないづふれあい館 問合せ:会津やないづ冬まつり実行委員会(柳津町役場内) 【電話】0241-42-2114 ■2月1日~2日、9日、15日~16日(会津若松市) 鶴ヶ城に屋台村「キャッスルマーケット」 昭和ノスタルジックな雰囲気漂う屋台が…
-
イベント
県からのお知らせ
■〔催し〕3.11ふくしま追悼復興祈念行事 東日本大震災で犠牲になられた方々へ哀悼の誠を捧げるとともに、復興への思いを新たにするため、「3.11ふくしま追悼復興祈念行事」を開催します。 ◇東日本大震災追悼復興祈念式 日時:3月11日(火)午後2時30分~ 会場:パルセいいざか(福島市飯坂町) ◇キャンドルナイト 県内各地方でキャンドルナイトを開催します。 詳細は各地方振興局へお問い合わせください。…
-
イベント
施設インフォメーション
※1月1日時点の情報です。その後、中止や延期となる場合があります。開催に関する最新情報はホームページなどでご確認ください。 ※とうほう・みんなの文化センターは、改修工事のため休止しています。工事終了後、令和8年7月以降で開館の準備が整い次第、再開を予定しています。県歴史資料館は、工事期間中も引き続き開館しています。 ※各施設に来館いただく際は、各施設が行う感染症対策にご協力をお願いいたします。 ■…
-
その他
読者プレゼント
アンケートに答えると、抽選で30名様に当たる! ■はちみつ屋さんの干し芋 3個セット Clean and Bee(クリーンアンドビー)総合企画合同会社(南相馬市) 震災後、過疎化が進む地域の活性化を目的に設立された「Clean and Bee総合企画合同会社」。養蜂事業では、耕作放棄地を活用して植物を栽培し、そこで採取したはちみつを「里山ハニー」というブランド名で販売しています。 2022年からサ…
-
その他
今月の表紙
■ブリティッシュヒルズ(天栄村) 羽鳥湖高原の近く、標高約1,000mの森林にたたずむブリティッシュヒルズ。中世英国の村を再現した施設で、宿泊をはじめ、英国の伝統文化やマナーを学べる語学研修や各種レッスンを体験することができます。
-
その他
読者からのお便り
・ためになる情報が満載で、いつも楽しみにしています。特に12月号の特集は健康に直結することだったので、興味深かったです。家族で減塩に励みたいと思いました。(60代富岡町) ・特集では健康に関するいろいろな記事が載っていて、とても良かったです。参考にして健康に気を付けて過ごしたいです。(60代福島市) ・毎号楽しみにしています。県職員の方々の仕事内容の紹介などをしてほしいです。(50代西郷村) ・福…
-
その他
その他のお知らせ(つながる ふくしま ゆめだより 令和7年2月号)
■つながるふくしまゆめだよりは「マチイロ」「マイ広報紙」でも配信しています。 ■つながる ふくしま ゆめだより・2月号 No.308 令和7年2月1日発行(年6回偶数月) 編集・発行:福島県広報課 〒960-8670福島市杉妻町2番16号 【電話】024-521-7014