- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県福島市
- 広報紙名 : ふくしま市政だより 令和7年8月号
■救命講習(AED取り扱い講習含む)[無料]
とき:
(1)毎月第2日曜日
(2)毎月第3日曜日
午前9~11時
内容:実技を中心とした心肺蘇生の方法、AEDの取り扱いなど。
※体温が37・5℃以上の方は受講できません。市内に在住または通勤・通学する方
定員:10人(先着順)
持参物:実技ができる動きやすい服装、マスク着用
申し込み方法:電話で
会場・問い合わせ:
(1)飯坂消防署
【電話】542-2986
(2)福島南消防署
【電話】547-3119
■[8月]スマホで!上手な写真の撮り方講座[無料]
とき:8月21日(木)午前10時~正午
講師:有限会社サニーサイド代表取締役 梶原有起(かじわらゆうき)さん
対象:市内に在住または通勤する方
定員:15人程度(先着順)
スマートフォン
申し込み方法:オンライン申請か電話で
会場:問い合わせ:市民活動サポートセンター
【電話】526-4533
■姉妹のようにつながる起業チャレンジ[無料]
とき:
(1)チャレンジ講座
・8月31日(日)
・9月21日(日)
・10月4日(土)
午後1時30分~4時30分
(2)起業姉妹カフェ
・9月6日(土)午後1時30分~3時30分
・9月27日(土)午後1時30分~4時
・10月19日(日)午後1時30分〜4時30分
内容:
(1)自分らしいビジネスアイデア作りや起業の基礎知識を学ぶ。
(2)先輩女性起業家との交流・相談、仕事場見学など。
講師:
・リファインアカデミー(株)代表取締役 重巣敦子(しげすあつこ)さん
・中小企業診断士 相馬由寛(そうまよしひろ)さん
・(株)FREESCASE(フリーズケース)代表取締役 門澤真由美(かどさわまゆみ)さん
・先輩女性起業家
対象:市内在住または市内での起業に興味のある女性(起業しておおむね3年以内の方も可)
定員:
(1)各回35人(先着順)
(2)各回20人(先着順)
※9月27日(土)は10人。
申し込み方法:オンライン申請で
※二次元コードは本誌P.15をご覧ください。
問い合わせ:男女共同参画センター
【電話】525-3784
■[9月]歴史人材養成講座(公開)地図からみる福島市街地の移り変わり[無料]
とき:9月6日(土)午後1時30分~3時30分
会場:市民センター
講師:福島大学人間発達文化学類教授 初澤敏生(はつざわとしお)さん
定員:80人(先着順)
申し込み方法:8月6日(水)から電話で
問い合わせ:郷土史料室(土・日曜日、祝日は休館)
【電話】563-7858
■[9月]子育て支援ボランティア講座[無料]
とき:
(1)9月11日(木)
(2)9月25日(木)
午前10時~11時50分
会場:アオウゼ
内容:
(1)講話「乳幼児の食べること~食べる、食べないで一喜一憂していませんか~」、子育て支援ボランティアの紹介
(2)講話「読み聞かせを楽しもう」、情報交換
対象:子育て支援に関心のある方、子育て中の方など(親子での参加も可)
定員:各日30人程度(先着順)
申し込み方法:オンライン申請か電話、または各学習センター備え付けの案内チラシに必要事項を記入の上、ファクスで
※二次元コードは本誌P.15をご覧ください。
問い合わせ:生涯学習課
【電話】525-3783
【FAX】536-2128
■[9月]市文化財指定記念特別講座「土湯伝統こけし」[無料]
とき:9月20日(土)午後1時30分~3時
会場:市民センター
内容:土湯伝統こけしの歴史や特徴、製作を学ぶ
講師:原郷(げんきょう)のこけし群西田記念館学芸員 相原聡子(あいはらさとこ)さん
定員:100人(先着順)
申し込み方法:8月20日(水)から電話で
問い合わせ:郷土史料室(土・日曜日、祝日は休館)
【電話】563-7858