くらし いろいろ市政情報(2)

■[助成]地域のコミュニティ活動へ助成をします
(一財)自治総合センターでは、宝くじの収益を財源に、町内会などが行う活動を支援します。
対象・助成額:
・一般コミュニティ助成…太鼓やテントなどコミュニティ活動に直接必要な設備に100~250万円
※建築物・消耗品は除く
・コミュニティセンター助成…集会施設の建設や大規模修繕などに事業費の5分の3以内の額
※限度額は2,000万円。いずれも助成額は10万円単位
申請方法:所定の申請書に必要事項を記入し、必要書類を添えて市民協働課に提出
※申請書は市のホームページから取得も可
締め切り:8月1日(金)
注意点:
・申請団体が複数の場合は市で審査し、(一財)自治総合センターに申請
※申請しても必ず採択されるものではありません
・事業の実施は令和8年度
・助成内容は変更の場合あり

問合せ:市民協働課
【電話】39-1221

■[介護]介護人材就職支援金を支給します
介護事業所における人材確保を図るため、市内の介護事業所へ新たに就職した人を対象に、就職支援金を支給します。
対象:令和7年4月1日以降に市内の介護事業所へ新たに就職した人のうち、次の全てを満たす人
・常勤の正規職員である
・3年以上就労を継続する意思がある
・同一法人内の異動で、市内での勤務を開始していない
・市内のほかの介護事業所からの転職でない
・法人の役員、施設長、副施設長などの管理職員でない
対象となる事業所:介護保険法により県知事または市長から指定を受けている事業所または施設
※居宅療養管理指導、福祉用具貸与・販売、住宅改修を除く
金額:1人あたり10万円(1回限り)
定員:30人 ※先着順
申し込み方法:雇用開始から6か月経過後に、関係書類を添えて高齢福祉課に申し込み

問合せ:高齢福祉課
【電話】39-1247

■[募集]来年4月採用の消防職員を募集
募集職種:消防職員
受験資格:平成10年4月2日~平成20年4月1日に生まれた、高校卒業程度の学力がある身体強健な人
採用人数:4人程度
1次試験の日時・場所・内容:9月21日(日)に会津大学で教養試験と体力試験
受付期間:7月16日(水)~8月15日(金)
※土・日曜日、祝日は除く。郵送の場合は8月13日(水)までの消印有効
申込書の取得方法:
・消防本部や消防署(分署・出張所)、市役所人事課で受け取る
・消防本部のホームページから取得
・郵送
※郵送の場合は問い合わせ

申込み・問合せ:会津若松地方広域市町村圏整備組合消防本部総務課
【電話】59-1400

■[募集]自衛官を募集
募集内容:下表の通り
※詳細は問い合わせ

申込み・問合せ:自衛隊福島地方協力本部会津若松出張所
【電話】27-6724

■[募集]来年4月採用の広域市町村圏整備組合事務局職員を募集
募集職種:行政職
受験資格:平成2年4月2日~平成20年4月1日に生まれた、高校卒業程度の学力がある人
採用人数:2人程度
1次試験の日時・場所・内容:9月21日(日)に会津大学で教養試験
受付期間:7月16日(水)~8月15日(金)
※土・日曜日、祝日は除く。郵送の場合は8月13日(水)までの消印有効
申込書の取得方法:
・広域市町村圏整備組合事務局や消防本部、消防署(分署・出張所)、市役所人事課で受け取る
・広域市町村圏整備組合のホームページから取得
・郵送
※郵送の場合は問い合わせ

申込み・問合せ:会津若松地方広域市町村圏整備組合事務局総務課
【電話】24-6311

■[募集]教育旅行誘致推進員を募集
本市への教育旅行誘致を推進する仕事です。観光に関する資格取得やスキルアップも支援します。
募集職種:教育旅行誘致推進員
受験資格:次の全てを満たす人
・平成23年3月11日時点で県内に在住または県内の事業所などに就業していた
・過去1年間を通して被災12市町村(※1)及び被災12市町村の出張所がある市(※2)での就業実績がない
・被災12市町村内にある就業先に就職する意思がある
採用人数:2人
締め切り:8月31日(日)
雇用期間:採用から令和8年3月31日(火)

申込み・問合せ:(一財)会津若松観光ビューロー
【電話】23-8000
※1:田村市・南相馬市・川俣町・広野町・楢葉町・富岡町・川内村・大熊町・双葉町・浪江町・葛尾村・飯館村
※2:福島市・郡山市・いわき市・二本松市・会津若松市