くらし くらし情報あらかると-お知らせ(2)-

■国民年金保険料の免除・猶予制度
各制度の利用には、いずれも申請が必要です。なお、保険料の免除や猶予の対象期間は、納付済月を除き、申請月から2年1か月前までさかのぼることができます。

▽免除制度
本人と配偶者、世帯主のそれぞれの前年の所得が一定額以下の場合や失業した場合などで、保険料を納めることが困難なときは、保険料の全額か一部が免除されます。

▽納付猶予制度
50歳未満の人に限り、世帯主の所得が多い場合でも、本人と配偶者の所得が一定額以下の場合で、保険料を納めることが困難なときは、保険料の納付が猶予されます。

▽産前産後期間の免除制度
第1号被保険者で、平成31年2月以降に出産(予定)月があるときは、最大4か月(多胎は6か月)分の保険料が免除されます。

申請に必要なもの:マイナンバーカードなどの本人確認書類(もしくは基礎年金番号が分かるもの)
※対象要件によって必要な書類が異なるため、詳細は問い合わせ
申請先:国保年金課

問合せ:国保年金課
【電話】39-1249

■献血キャンペーンにお越しください
例年、夏の暑い時季は、献血協力者が少なくなる傾向にあります。一人でも多くの人のご協力をお願いします。
日時:7月6日(日)午前10時~午後4時
場所:MEGAドン・キホーテUNY会津若松店(幕内南町)

問合せ:地域福祉課
【電話】39-1232

■農産物のモニタリング検査結果
5月13日から6月9日までに市内で採取した野菜・肉類を検査した結果、放射性物質は検出されませんでした。なお、基準値(100Bq/kg)を超えた農産物が流通することはありません。

問合せ:農政課
【電話】39-1253

■国民健康保険税の納税通知書を発送
7月10日(木)に本年度の国民健康保険税の納税通知書を発送します。
納付方法や金額は納税通知書をご覧ください。

問合せ:国保年金課
【電話】39-1249

■ふれあいの日
市長が皆さんのお話を直接伺います。申し込みをしてからお越しください。
日時:7月28日(月)午後1時30分~3時30分
※1人15分以内
場所:市長室
締め切り:7月25日(金)

問合せ:シティプロモーション課
【電話】39-1206

■国保税・後期高齢者医療保険料納付の休日窓口
国保税や後期高齢者医療保険料の納付をお受けします。
日時:7月27日(日)午前9時~午後4時
場所:国保年金課

問合せ:国保年金課
【電話】39-1248