くらし くらし情報あらかると-その他(1)-

■正しく出そうごみと資源物
ごみや資源物は、注意事項を守り、指定された場所に収集日当日の午前8時30分までに出してください。

▽祝日のごみ収集
10月13日(月・祝)は、粗大ごみを除き、通常通り回収します。11月3日(月・祝)は、月曜日収集地区の燃やせるごみのみを収集します。

▽10月は3R推進月間です
3Rとは、「リデュ―ス(ごみの発生抑制)」「リユース(再使用)」「リサイクル(再生利用)」の3つのRの総称です。身近なことからごみの減量に取り組みましょう。

問合せ:環境共生課
【電話】27-3961

■毎年10月は「食品ロス削減月間」です
▽エシカル消費を実践しましょう
「エシカル消費」とはあらゆる人や社会、地域や環境に配慮した商品やサービスを選んで消費することです。
普段の買い物の際に「環境にやさしいか」などのエシカルの考え方を意識してみませんか。
エシカル消費の例:
・必要なものを必要な量だけ買う
・地産地消をする
・被災地の産品を購入するなど

問合せ:市民協働課
【電話】39-1221

■脱炭素先行地域の補助金を交付します
▽脱炭素化推進補助金
対象事業:
・事業所へのLED照明の導入
・事業所への電力可視化システムの導入など

▽住宅用太陽光発電システム導入 初期費用ゼロ推進補助金
対象事業:一般住宅への初期費用なしでの太陽光発電システムの設置

▽共通
受付期限:10月31日(金)
対象エリア:鶴ケ城、会津アピオ、湊町
その他:補助要件や補助額、申し込み方法などの詳細は市のホームページで確認

問合せ:脱炭素補助金事務局
【電話】050-3192-6226

■「市つながり支援メタバース」相談窓口を開設
障がいのある人などが、生活の困りごとなどを相談できる場として、メタバース空間を活用したオンライン相談窓口を開設しました。
事前予約で個別相談室も利用できます。詳細は市のホームページをご確認ください。

▽体験イベントを開催
メタバース空間上でのミニゲームを楽しみながら、アバターの操作方法を学べるイベントを開催します。
日時:10月22日(水)午後1時30分~2時30分
対象:障がいのある市民など
申し込み方法:専用フォームから申し込み

問合せ:障がい者支援課
【電話】23-4244

■会津バスの運賃が改定されます
10月1日(水)より、会津バスの運賃が一部のコミュニティバスを除き、以下の通り改定されます。

問合せ:会津乗合自動車(株)
【電話】22-5560

■使わなくなった本や子ども服を募集します
集まった不要になった子ども服などは、10月25日(土)に開催する環境フェスティバルで使用します。
受付期間:10月6日(月)~10日(金)午前8時30分~午後5時
場所:
・市役所本庁舎
・環境共生課
対象:不要になった本や子ども服
※週刊誌、パンフレット、有害図書、汚れや臭いのあるもの、下着類、靴下、靴は除く
注意点:子ども服は洗濯し良く乾かしてから、中身が見える透明の袋に入れてください

問合せ:環境共生課
【電話】23-4700

■マイナンバーカードの交付・申請などの手続き
窓口の予約は、開催予定日から1か月未満になると可能です。マイナンバーカード電話相談窓口(【電話】0570-025-830)か市のホームページから申し込みください。

▽通常窓口 ※予約優先
日時:市役所開庁日の午前9時~午後5時
場所:
交付・申請・電子証明書の更新…マイナンバーカードコーナー(本庁舎2階)
暗証番号の再設定・券面変更…市民課(本庁舎1階)

▽休日窓口 ※完全予約制
日時:10月26日(日)午前9時~11時30分
場所:市民課(本庁舎1階)

▽時間外窓口 ※完全予約制
日時:毎週火・木曜日の午後5時~6時
場所:市民課(本庁舎1階)

▽公民館・支所の臨時窓口 ※完全予約制
場所・日時:
湊公民館…10月3日(金)
大戸公民館…10月10日(金)
北会津支所…10月17日(金)
河東支所…10月24日(金)
※いずれも午前10時~11時、午後1時30分~2時30分

問合せ:マイナンバーカード電話相談窓口
【電話】0570-025-830