- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県郡山市
- 広報紙名 : 広報こおりやま 2025年7月号
皆さんは朝市やマルシェに行ったことはありますか?今年も市内各所の朝市・マルシェは楽し気な声でにぎわっています。採れたて新鮮、安くておいしい野菜などが買えるほか、生産者と顔を合わせて会話ができるのも魅力の一つ。「おすすめはどれ?」「これは漬けるとうまいよ!」など、食べ方などが聞けるのもうれしいポイント。これから夏本番を迎える時季、涼しい時間帯にちょっと足を運んでみませんか?
■年内の開催予定
○おはよう市場
日時:毎週日曜日5:15~7:00(10~12月は5:30~)
場所:開成山公園フロンティア広場
※開成山公園西側駐車場(国道49号沿い)は5:00から入場できます。入場待ちは渋滞につながりますので、市役所駐車場などの利用にご協力ください。
問合せ:【電話】958-3214
○東部ニュータウン朝市
日時:毎週日曜日6:00~(11~12月は6:30~)
※8/11(祝)6:00~は花市を開催
場所:東部地域子育て支援センター駐車場
問合せ:【電話】955-4887
○花(はな)・野(や)・果(か)パレット市
日時:毎週土曜日6:30~7:00
場所:ヤマダデンキ テックランドNew郡山南店駐車場
問合せ:【電話】080-1810-5619
○食大学マルシェ
・開成マルシェ
日時:6/28(土)、8/23(土)、9/27(土)、11/22(土)、12/13(土)9:00~14:00
場所:開成柏屋 中庭
・開成山大神宮マルシェ
日時:7/26(土)9:00~14:00
場所:開成山大神宮参道
・表参道マルシェ
日時:10/12(日)11:00~15:00
場所:郡山表参道(中町)
〔共通〕
問合せ:【電話】946-8600
○あぐり市
日時:8/17(日)、9/21(日)、10/19(日)、11/16(日)、12/14(日)・21(日)10:00~16:00
場所:なかまち夢通り(うすい百貨店前)
問合せ:NPO法人郡山農学校
【電話】934-5577
■〔Interview〕思いを込めて、開催してます! 朝市・マルシェを運営する方々に伺いました
○生産者とのコミュニケーションの場として
開成マルシェ(一社)食大学 広報部長 石井 崇さん
東日本大震災からの復興を目的に始めた開成マルシェも今年で11年目を迎えました。県内のさまざまな生産者とお客さまが交流し、買い物だけでなく会話も楽しめることや、出店者同士のつながりを広げる場となっていることが、開成マルシェの特長ですね。これからも生産者とお客さまが楽しくコミュニケーションできる場としてマルシェを続けていきたいです。
○最後までみんなの拠りどころでありたい
花・野・果パレット市 運営協議会 会長 吉田 長一郎さん
前身の夕焼け市から今の名になり25年続けてきた朝市も、規模縮小に伴い今年12月で市じまいします。地域貢献の一環として場所を貸していただいたヤマダデンキさんや常連のお客さんへの長年のご愛顧には、感謝してもしきれません。ウチの朝市のモットーは地産地消。「ありがとう」の気持ちを込めて、最後まで地元の新鮮な野菜や花を提供し続けていきます。
○朝市はみんなが笑顔になれる場所
東部ニュータウン朝市 運営協議会 会長 力丸 哲さん
「前に買った野菜おいしかったよ!」といったお客さんの言葉が、朝市を開く原動力になってます。生産者同士で世間話をしたり励まし合ったりしたことも、この朝市が32年続いてきた秘訣ですね。生産者の高齢化などで出店数は少しずつ減っていますが、来れば笑顔になれる温かい場所として、これからも生産者一同、丹精込めて育てた野菜や花を提供します。
○みんなで築いた50年、絶やさず続けたい
おはよう市場 運営協議会 会長 五十嵐 信広さん
おはよう市場は今年で記念すべき50周年を迎えました。こんなに長く続けてこれたのも、いつも来てくれるお客さんや、出店し続けてきた農家のみんなのおかげです。朝市は話したい人たちの集まり。「元気かい?」「これ甘いよ!」など、気軽に会話できることを楽しみに来てくれる人たちのためにも、これからも仲間を増やしながら朝市を開き続けていきたいです。