- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県郡山市
- 広報紙名 : 広報こおりやま 2025年10月号
■しない、させない、ゆるさない! 不法投棄は犯罪です!
毎年10月から12月までの期間は、「不法投棄撲滅強化月間」です。市民一丸となり、市から不法投棄をなくしていきましょう。
▽不法投棄の現状と対策
市では、家庭ごみのポイ捨てを含む小規模な不法投棄事案が、昨年度で400件以上も発見・報告されています。
対策として、警察署と連携しながら、市内各所への監視カメラの設置、民間パトロールの活用、産廃車両の検問などを行い、廃棄物の不法投棄・不適正処理の防止に取り組んでいます。
▽不法投棄を見つけたら通報を!
不法投棄を見つけたら、まずは警察や市役所へ通報をお願いします。詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。
▽土地の適正管理の徹底を!
普段から管理がされていない、無断で出入りできる空き地などは、不法投棄されることが多い傾向にあります。土地を所有・管理されている方は、日頃から雑草の処理をするなど、生活環境を清潔に保つため、適正な管理をお願いします。
▽事業者の皆さまへ
事業者は、事業活動によって排出される全ての廃棄物を適正に処理しなければなりません(排出事業者責任)。事業所のごみは地域のごみ集積所には出せませんので、引き続き適正な分別・処理をお願いします。
問合せ:5R推進課
【電話】924-2181
■ごみの“ゆるキャラ”No.1を決めよう♪ 人気投票実施中!
市民総ぐるみエコアクション「みんなで目指す郡山ごみ減量20%」の一環として、5R推進課のゆるキャラ人気投票を実施しています。最も票数を集めたゆるキャラに投票いただいた方の中から、抽選で10名にすてきな啓発グッズをプレゼントします。ぜひ、投票してください!
申込み:10/31(金)までに、市ウェブサイトで。
問合せ:5R推進課
【電話】924-2181
■市指定重要無形民俗文化財 富岡の唐傘行灯(からかさあんどん)花火
閉じられた傘が開き、光が雨のように降り注ぐ全国でも珍しい仕掛け花火。今年も秋の空に咲く伝統花火をお楽しみください。
日時:10/12(日)20:00~
※雨天時は13(祝)に順延
場所:亀賀森神社(三和小学校北側)
問合せ:富岡唐傘行灯花火保存会
【電話】090-4886-8067
■できることから取り組もう! 10月は食品ロス削減月間!
食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。食品ロスの約半分は家庭で発生しています。私たち一人ひとりができることから食品ロスの削減に取り組んでいきましょう。
▽こおりやまタベスケ
賞味期限や消費期限が近い食品などを、定価よりお得に購入できるサービスです。
9月8日現在、市内では21店舗が登録し、随時情報を発信しています。サービスはアプリとウェブサイトのどちらでも利用できますので、ぜひご利用ください。
▽手前どり
すぐに消費する食品を購入する時は、賞味期限や消費期限が近いものから選ぶことで、廃棄する食品を減らせます。
市では、「手前どりPOP」を協力店舗に掲示しています。手前どりを習慣にして、普段の生活から食品ロス削減に取り組みましょう。
問合せ:5R推進課
【電話】924-2181
■水害から命と財産を守る! 阿武隈川上流遊水地群の整備
令和元年東日本台風による甚大な浸水被害を踏まえ、国土交通省では、阿武隈川上流の鏡石町・矢吹町・玉川村に、貯留量約1,500万立方メートルの新たな遊水地群を整備しています。これにより、本市や須賀川市などの下流域において、水位低下による浸水被害の低減が期待されます。
ウェブサイトでは、この整備を詳しく紹介しています。水害から自分と大切な人の命や財産を守るため、流域治水の取り組みにご理解・ご協力をお願いします。
問合せ:福島河川国道事務所 流域治水課
【電話】024-539-6127
■市の公共施設などに関する住民説明会・講演会
▽住民説明会「公共施設等総合管理計画及び個別施設計画の見直し」・「使用料・手数料の見直し」

申込み:開催日前日までに、市ウェブサイトで。
※当日参加も可
※10/20(月)のZoom参加を希望される方は、10/15(水)まで。
▽講演会「公共施設マネジメント ―「縮充」の発想と実践」
日時:10/2(木)14:00~(13:30~開場)
場所:市役所特別会議室(本庁舎2階)
定員:200人
講師:南学さん(東洋大学客員教授)
問合せ:
公有資産マネジメント課【電話】924-2051
財政課【電話】924-2071
