その他 IWAKI-トピックス(1)

■〔TOPIX1〕「しあわせ調査」・「暮らしやすいまち意見募集」
人口減少社会においても幸福度の高いまちづくりを目指すため「暮らしやすさや幸福感」に関するアンケート調査および「暮らしやすいまち」についての意見募集を行いますので、ご協力をお願いします。
回答方法:WEB回答のみ
※次のそれぞれの二次元コードよりご回答ください
※詳しくは、本紙に掲載の二次元コードを読み取ってご覧ください。

◇「しあわせ調査」
市民の皆さんの「幸福感」などを数値化・可視化して、より良いいわきにしていくための調査です。
本市に住んで幸せか、暮らしにどのくらい満足しているかなど、皆さんの「しあわせ度」を教えてください。
※所要時間…5~10分程度
回答期限:1月26日(日)

◇「暮らしやすいまち意見募集」
「『暮らしやすいまち』に、あなたが必要と感じること」をテーマに皆さんの意見を募集します。時間や場所にとらわれずオンライン上で、気軽に自分の意見やアイデアを投稿できます。
本市にゆかりのある方であれば、市外の方でも回答可能です。
回答期限:2月7日(金)

お問い合わせ:政策企画課
【電話】22-1216

■〔TOPIX2〕技能功労者・優良技能者を表彰
市内の卓越した技能者を対象とする技能功労者・優良技能者に15人の方々を決定し、11月18日には、その功績をたたえ表彰式を行いました。
※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。

お問い合わせ:産業ひとづくり課
【電話】22-7478

■〔TOPIX3〕市の職員給与と職員数
「いわき市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、市職員の給与や職員数の適正化など、主な内容をお知らせします。詳細は、市ホームページをご覧ください。

◆人件費の状況
◇歳出総額と人件費(令和5年度決算)

◇人件費の内訳(令和6年度当初予算)
※退職手当は除く

◆職員数の適正化
将来にわたり持続可能な行財政運営を確立するため、今後も限られた人材を最大限に活用するとともに、職員配置の工夫や多様な任用形態の活用などを図りながら、職員数の適正化に努めていきます。

◆特別職の給与など
※令和6年4月1日時点

◆一般行政職の給与など
市職員の給与は、国や他の地方公共団体の職員給与、民間事業所の従業員給与との釣り合いなどを考慮して定めています。

◇平均給料など
※令和6年4月1日時点

※期末・勤勉手当については、前年度における平均額

◇初任給
※令和6年4月1日時点

◇主な職員手当
※令和6年12月1日時点
期末・勤勉手当:4.6月分
退職手当(最高限度額):47.709月分
住居手当(最高限度額):28,000円/月
扶養手当:
・配偶者・父母などは1人につき6,500円/月
・子は1人につき10,000円/月、特定期間(16歳~22歳)は5,000円/月を加算
通勤手当:
・自家用車などは距離に応じて2,000~70,600円/月
・公共交通機関は最高限度額55,000円/月
時間外勤務手当:407,713円/人(令和5年度の平均支給年額)

お問い合わせ:
・職員給与に関すること…人事課給与係【電話】22-1128
・職員数の適正化に関すること…人事課人事係【電話】22-7403