広報いわき 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
年頭のあいさつ
■「幸福度の高いまちづくり」を目指して いわき市長 内田広之 新年おめでとうございます。 謹んでご挨拶を申し上げます。 今年は、いわき市誕生から59年。人生に例えれば、あと一年で還暦を迎える年です。これまでの歩みを振り返り、次の新たなステージをどう設計するか、を考える時を迎えています。これまで先人たちが築いてきた歴史や功績を振り返り、総括しながらも、常識や経験の延長上に本市の未来の絵姿を描くのでは…
-
しごと
〔特集1〕いわき市長×市内起業家 新春トークセッション2025(1)
新たな年の幕開けにあたり、市政運営の基本的な方向性や新たな施策、特に力を入れようとする施策などをお知らせする市政番組を1月4日から6日にかけて県内民放4局で放送します。 今回は、市内で起業した4人をお招きし、いわきの地で「起業」という挑戦を行ったきっかけや、それぞれの目線から感じた、いわき市に望むことなどについて、市長との対談を実施しました。 ビジネスを通じて、地域の活性化や豊かな暮らしを生み出す…
-
しごと
〔特集1〕いわき市長×市内起業家 新春トークセッション2025(2)
■いわき市へ望むこと ・熊田さん 人口減少、若者の流出という課題は、いわき市も例外ではないと感じています。ただ、いわき市を出て行ってしまうのは仕方がないと思っています。高度な教育を受けるためにはやはり県外に出た方が選択の幅が広がります。出て行ってしまった方が戻ってきたいと思えるいわき市であることを望みます。私もその実現に貢献できるよう、地元の魅力を伝えるための「ぽーぽいプロジェクト」を始めています…
-
子育て
〔特集2〕極めよ!君の“やりたい!”を
■いわき総合高等学校が生まれ変わります 令和7年4月、いわき総合高等学校と好間高等学校の統合によって「いわき総合高等学校」が誕生します。いわき総合高等学校における学びを深める教育活動や好間高等学校における礼節を重んじた丁寧な学習指導などが継承されます。 福島県は、全国平均と比べて小規模校の割合が高くなり、教育の質の維持・向上が課題となっています。こうした中、各高等学校の新たな在り方を検討し、再編整…
-
その他
IWAKI-トピックス(1)
■〔TOPIX1〕「しあわせ調査」・「暮らしやすいまち意見募集」 人口減少社会においても幸福度の高いまちづくりを目指すため「暮らしやすさや幸福感」に関するアンケート調査および「暮らしやすいまち」についての意見募集を行いますので、ご協力をお願いします。 回答方法:WEB回答のみ ※次のそれぞれの二次元コードよりご回答ください ※詳しくは、本紙に掲載の二次元コードを読み取ってご覧ください。 ◇「しあわ…
-
くらし
IWAKI-トピックス(2)
■〔TOPIX4〕市県民税の申告相談受付 1月1日現在、本市に住民登録のある方は、原則として所得の申告が必要です。郵送での受け付けのほか、各地区に申告会場を設けますので、期間内に申告するようにしてください。 申告期間:2月3日(月)~3月17日(月)必着 申告方法:郵送または各地区の申告会場へ持参 ※申告会場は混雑することが予想されますので、可能な限り郵送での申告をお願いします ※各地区の申告会場…
-
くらし
IWAKI-フォトニュース
■親子都市交流事業 場所:秋田県由利本荘市 日時: (派遣)10/23(水)~25(金) (受入)11/6(水)~8(金) ー中学生同士による相互交流ー 由利本荘市(旧岩城町)とは、昭和61年に「親子都市」を締結し、平成8年度からは、岩城中学校と市内の中学校との相互訪問を重ねています。 本年度は、内郷第二中学校1年生22人が由利本荘市を訪問し、剣道や茶道体験を行い、その後、岩城中学校1年生30人が…
-
文化
写真が語る「いわき」の歴史
■自動車のための道路 江戸時代の飛脚、大名行列、荷車、明治時代の人力車、荷馬車、そして自転車の登場あたりまで、道路は人が往来するための受け皿的存在でした。 しかし、大正時代末期、„新参者“の自動車が走り始めたことによって、道路事情は大きく変化しました。最初は外国産の自動車が輸入されましたが、昭和時代に入ると国産車が造られるようになります。自動車時代の到来が予感されました。 昭和4(1929)年、平…
-
その他
お知らせーinformationー
■いわき市民コミュニティ放送(76.2MHz) ・市政情報番組「いわきWith」 毎週月曜日 19:00~19:30 毎週金曜日 13:00~13:30(再放送) 毎週土曜日 8:30~9:00(再放送) ・GOOD DAYいわきプラス 月~金曜日7:45~/12:10~(再放送) ※アプリ「FM聴 for FMいわき」「Listen Radio」からも聴くことができます。 ■ラジオ福島(1431…
-
くらし
今月の納期
納期限:1月31日(金) 市・県民税 第4期 国民健康保険税 第7期 後期高齢者医療保険料 第6期 介護保険料(第1号保険者) 第7期
-
くらし
公共施設臨時休館情報
市立図書館全館 2月3日(月)~25日(火) いわき駅前市民サービスセンター 2月4日(火) いわき産業創造館 2月4日(火)
-
その他
いわき市の人口
(令和6年12月1日現在)(前月比) 人口:317,371人(-278) 男:155,663人(-137) 女:161,708人(-141) 世帯数:141,677世帯(-62)
-
くらし
お知らせ~案内(1)
■市立図書館全館が臨時休館 機器更新に伴い、全ての市立図書館と移動図書館を休館します。理解と協力をお願いします。 期間:2/3(月)~25(火) 問合せ:総合図書館 【電話】22-5552 ■南部清掃センターで燃やす大型ごみ受け入れ休止 設備点検に伴い、2/3(月)~21(金)まで、燃やす大型ごみの受け入れを休止します。休止期間中は、北部清掃センターを利用してください。 問合せ:清掃管理事務所 【…
-
その他
お知らせ~案内(2)
■「第54回市民美術展覧会」 日時: (1)書の部…2/7(金)~16(日) (2)絵画・彫塑の部…2/21(金)~3/2(日) (3)陶芸の部・写真の部…3/7(金)~16(日) 9:30~17:00 休館日:月曜日 ※2/24(月)は開館し、翌25(火)は休館 問合せ:市立美術館 【電話】25-1111 ■津波遺留品(思い出の品)を展示・返還 東日本大震災に伴う津波により、市内沿岸部の住宅等か…
-
講座
お知らせ~募集(1)
■介護保険住宅改修事業者向け研修会の受講者 同住宅改修受領委任払制度への新規登録・更新を希望する事業者を対象に研修会を実施します。 日時: (1)新規…2/10(月)14:00~16:00 (2)更新…2/5(水)~19(水) 場所: (1)総合保健福祉センター(多目的ホール) (2)オンライン 申込方法:各地区保健福祉センターに備え付けの申込書(市ホームページからも入手可)に必要事項を記入し、〒…
-
その他
お知らせ~募集(2)
■にゃるほど猫学の受講者 これから猫を飼う方、すでに猫を飼っている方および地域の野良猫問題に関心のある方を対象に、猫の本能や習性、適正飼育管理方法などを学ぶ機会を設けます。 日時:2/21(金)13:30~16:00 場所:総合保健福祉センター(多目的ホール) 定員:50人(応募多数時抽選) 申込方法:往復はがきの往信裏面に、参加者の住所・氏名・年齢・電話番号を、返信表面に送り先情報を記入し、〒9…
-
くらし
お知らせ~相談
■ひきこもり家族教室「ひだまりの会」 日時:2/7(金)13:30~14:30 場所:総合保健福祉センター 対象:ひきこもりの悩みを抱えている家族 内容:同じ悩みを抱えた家族同士の交流、講話 申込方法:3日前までに同課へ電話か窓口で 問合せ:保健所地域保健課 【電話】27-8557 ■空き家と住まいの相談会 日時:2/7(金)13:30~14:30 場所:中央台公民館(大会議室1・2) 内容:空き…
-
講座
各種イベント・教室
■ゆったり館 申込方法:窓口か電話で ※教室開始後の払い戻しはできません 問合せ:【電話】43-0801 ■いわきコンピュータ・カレッジ 申込方法:電話・FAX・メール 問合せ:【電話】56-0711【FAX】56-0751【E-mail】[email protected] ■フラワーセンター 申込方法:1/15(水)9:00から電話か窓口で ※お子様同伴の場合、小学生以下は1人のみ無料、中学…
-
健康
市民の健康教室
■『飲酒と健康』 お正月は家族や友人と集まる機会が多い時期で、お酒を飲む場面が増える方も多いのではないでしょうか。しかし、飲酒には楽しさの裏に健康への悪影響が潜んでいます。 お酒を適量で楽しむことは、リラックス効果や社交性を高める一方で、過剰な飲酒はさまざまな健康リスクを引き起こします。アルコールは肝臓に負担をかけ、長期にわたる過剰摂取は肝硬変や肝臓がんのリスクを高めます。また、アルコールは体内で…
-
くらし
1月1日~2月15日 休日当番医など
※診療の受け付けは、診療終了時刻の30分前までです。 ※症状や当直医師の専門科によっては診療できない場合もあります。適宜受診前に医療機関へお問い合わせください。 ■休日夜間急病診療所(内科・小児科) 総合保健福祉センター隣 【電話】27-1208 平日:20時~23時 土曜日:19時~23時 日曜日:14時~18時、19時~23時 祝日:9時~13時、14時~18時、19時~23時 ※新型コロナウ…
- 1/2
- 1
- 2