くらし ラウンジ Lounge 旬な話題をお届けします!

■話題レポート
▽清水門の瓦に日仏友好の証を記す
11月15日から18日にかけて、姉妹都市であるフランス・コンピエーニュ市から訪問団が本市を訪れました。市国際交流協会の会議に出席したほか、市内の歴史・観光資源を視察し、小峰城清水門復元に使用される瓦にメッセージを添えて記名しました。

▽風ニモ負ケズ、楽しみつつも真剣勝負
11月18日、東風(こち)の台運動公園で第14回市長杯グランドゴルフ大会が開催されました。強風の中、88名の老人クラブ会員が練習の成果を発揮しました。
※個人優勝者の氏名は、本紙をご覧ください。
団体優勝:東老人クラブ連合会

▽みんなでわくわく!バスの見学・体験会
11月21日、ジェイアールバス関東(株)白河支店で、なないろ保育園の園児たちがバスの見学や乗車体験を行いました。整備工場でリフトアップしたバスを下から見たり、連結した長いバスに乗車したり、園児たちは初めての体験に興味津々な様子でした。

▽食べて選ぶ、今年の白河の「推し食」
11月24日、白河駅前イベント広場で「白河しろもの白金認証投票イベント」が行われました。
約280名が参加し、市内産の農畜産物を使用した候補食品11品を味わいながら、イチ押しの食品に票を入れました(結果は6ページをご覧ください)。

▽中学生が考える白河の理想の未来
11月下旬から12月上旬にかけて、市長をはじめ、教育長などが各中学校を訪問し、生徒と懇談する「しらかわ未来フォーラム」が行われました。
生徒が白河の現状と未来について調べ、プレゼンテーションを行って、市長らと意見を交換しました。

▽工場立地に関する協定を締結
11月26日、布目電機(株)が、県営工業団地「新白河ビジネスパーク」への工場立地に際し、県・市と基本協定を締結しました。同社は、名古屋市に本社があり、半導体製造装置や工作機械等向けトランス(低圧乾式変圧器)などの製造を行っています。

▽約16年にわたる整備を終え、市道開通
11月28日、平成21年に始まった「市道老久保(おいくぼ)2号線」の整備完了に伴い、開通式が行われました。
テープカットとくす玉割りの後、沿線にある認定こども園ぼだい樹(じゅ)西こども園の園児や参加者が整備された道路の歩道を歩き、開通を祝いました。

▽自主防災組織の活動に役立つ資機材を交付
11月28日、下新城町内会自主防災会への防災資機材交付式が行われました。宝くじの受託事業収入を財源に行う自治総合センターコミュニティ助成事業を活用したのもので、発電機やLED投光器など緊急時に役立つ防災資機材10種が交付されました。

▽熊本城の史跡整備と活用について講演
11月28日、コミネスで福島県史跡整備協議会設立30周年記念講演会として、講師に熊本城調査研究センター所長の網田龍生(あみたたつお)氏を招き、平成28年に地震で被災した熊本城の復旧や史跡の整備・活用などについて講演をいただきました。

▽ヒカリあふれる冬の白河駅前
12月6日、白河駅前イルミネーション「みんなのヒカリ2024」の点灯式が行われました。
寒さが厳しい冬の時季に白河駅周辺を華やかに彩り、駅周辺を通る人々や電車の乗客の目を楽しませている同イベントは、1月31日(金)まで行われます。

■全国大会出場おめでとうございます
▽高校生ロボット相撲大会2024 全国大会[11月30日/郡山市]
※詳しくは、本紙をご覧ください。

▽全日本ロボット相撲大会2024 決勝大会[12月7日~8日/東京都墨田区]
※詳しくは、本紙をご覧ください。