- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県白河市
- 広報紙名 : 広報しらかわ 令和7年1月号
■歩行者や自転車利用者の皆さんへ
夕暮れ時や夜間に出かける際は、明るい服装と反射材を身に着け、交通事故防止に努めましょう。生活防災課窓口では、反射タスキやストラップを無料で配布していますのでご利用ください。
※無くなり次第終了
問合せ:交通安全母の会連絡協議会(生活防災課内)
【電話】28-5510
■本年は5年に一度の国勢調査
日本の人口と世帯の実態を明らかにするため、令和7年10月1日現在で国内に住んでいる全ての人と世帯を対象に実施します。調査結果は、さまざまな行政施策の基礎データや、研究・教育活動など皆さんの生活の幅広い分野で利用されます。調査へのご理解とご協力をお願いします。
問合せ:情報政策課
【電話】28-5509
■2025年農林業センサス調査へのご協力
2月まで農林業センサス(令和7年2月1日現在)を実施しています。円滑な調査にご協力をお願いします。
調査員は調査員証を携帯しています。調査を装い、個人情報などを搾取する「かたり調査」にご注意ください。
オンライン回答や、調査について詳しくは、ホームページをご覧ください。
問合せ:情報政策課
【電話】28-5509
■下水道への早期接続
下水道に接続することで生活環境が改善され、側溝や河川の水質保全につながりますので、早めの接続をお願いします。また、供用開始から3年以内の地域を対象に、接続のための助成制度を設けています。詳しくは、お問い合わせください。
なお、浄化槽を使用している方は、下水道に接続するまで、点検・清掃など適切な維持管理をお願いします。
問合せ:下水道課下水管理係(白河都市環境センター内)
【電話】22-0910
■火入れに関する許可申請
森林または森林に接近した周囲1km内にある原野・田畑・荒廃地、その他の土地で、立木・雑草・堆積物などを焼却する場合には、事前に市への許可申請が必要です。
詳しくは、お問い合わせください。
▽火入れができる場合
造林のための地ごしらえ、害虫駆除、焼畑など
▽申請期限
原則火入れ開始日の10日前
▽申請書類
火入れ許可申請書、火入れを行う土地とその周辺を示す図面など
※火入れを行う土地が、申請者以外が所有または管理する土地の場合は、その所有者・管理者の承諾書が必要です。
問合せ:農林整備課
【電話】28-5528
■白河ユネスコ協会街頭募金
白河ユネスコ協会では、だるま市の日に街頭募金を行います。
みなさんの善意は、学校に行けない子どもなどに読み書きや計算を学ぶ機会を提供する運動のほか、途上国の世界遺産を次世代に引き継ぐための資金や技術を提供する活動、本市の歴史的遺産・文化財保護などに活用します。
日時:2月11日(祝)/午前10時~午後3時
会場:中央公民館入り口(天神町)
問合せ:白河ユネスコ協会事務局(生涯学習スポーツ課内)
【電話】28-5542
■敬老祝い記念品の有効期限
令和6年度敬老祝い記念品の「敬老祝い商品券」と「菓子券」の有効期限は、1月31日(金)です。早めにご利用ください。
※未使用の商品券の換金はできませんので、ご注意ください。
問合せ:
高齢福祉課高齢者支援係【電話】28-5519
各庁舎地域振興課
表郷【電話】32-2114
大信【電話】46-2114
東【電話】34-2116
■1月18日は「118番の日」
「118番」は海上保安庁緊急通報用の電話番号です。次のような場合に通報してください。一般加入電話、スマホ、船舶電話などから利用できます。「いつ・どこで・なにがあった」などを簡潔に落ち着いて通報してください。
・海難人身事故に遭遇したまたは目撃した
・油の排出などを発見した
・不審な船を発見した
・密航・密輸事犯などの情報を得た
問合せ:生活防災課防災安全係
【電話】28-5510