くらし Informationお知らせーお知らせNews(2)

■バス・タクシー移動支援助成券
高齢者や障がい者、妊産婦の移動を支援するため、バスとタクシーで利用できる助成券を交付します。
内容:100円券×120枚
※1回につき、運賃の半額分の券を利用可
対象:市内在住で、次のいずれかに該当する方
(1)令和8年3月31日時点で75歳以上の方
(2)障がい者手帳を持っている方
(3)母子健康手帳を持っている妊産婦の方(子どもの1歳の誕生日を含む年度末まで申請可)
※(1)(2)は、運転免許証を持っていない方のみ対象
申請先:窓口(生活防災課または各庁舎地域振興課)、申請フォーム
※妊産婦の方は、母子健康手帳をお持ちください。
申請期間:4月1日(火)~令和8年3月31日(火)

問合せ:生活防災課公共交通係
【電話】28-5511

■予約型乗合タクシー
予約型乗合タクシーは、自宅から地域内の指定目的地までの間を運行します。通院や買い物などの移動、路線バスへの乗り換えなどに便利です。
運行エリア:表郷・旗宿地域、大信地域、東地域、小田川地区(実証実験)、大沼地区(実証実験)
※利用には、事前登録が必要です。
※指定目的地や利用登録方法など詳しくは、ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
運行日:平日(祝日と年末年始を除く)
料金:1回の乗車につき1人500円
※障がい者・小学生は250円
※バス・タクシー移動支援助成券の利用可

問合せ:
生活防災課公共交通係【電話】28-5511
各庁舎地域振興課
表郷【電話】32-2111
大信【電話】46-2111
東【電話】34-2111

■新幹線通勤補助金
県外からの移住者や新卒者を対象に、新幹線で首都圏などに通勤する費用の一部を補助します。
詳しくは、市ホームページをご覧ください。
対象経費:1月から12月までの通勤に使用した新幹線定期券または乗車券と特急券の購入費
補助金額:最大3万円/月(補助対象経費から通勤手当などの額と自己負担額1万円を差し引いた額)
対象者:次のいずれかに該当する市内在住者
(1)令和6年1月1日以降に県外から移住してきた方
(2)新卒者(令和6年4月1日以降に新規で就労を開始した方で、就労を開始した日から起算して過去1年の間に大学などを卒業した方)
申請期間:
・事前相談…4月1日(火)~12月26日(金)
・申請受付…令和8年1月5日(月)~3月31日(火)

問合せ:企画政策課
【電話】28-5500

■来て「しらかわ」住宅取得支援事業補助金
県外または市外から市内に移住する方の住宅取得費用の一部を補助します。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
補助金額:
・県外から市内へ移住…最大200万円
・市外から市内へ移住…最大100万円
対象者:次のすべてに該当する方
(1)県外または市外からの移住者で、自ら居住するために住宅を取得した方
(2)転入日以前の市外在住期間が1年以上である方
(3)市税などの滞納がない方
(4)移住後、対象住宅に3年以上居住する方
申請期限:住宅の取得(所有権の保存登記)から6か月以内
※申請の1か月前までにご相談ください。

問合せ:企画政策課
【電話】28-5500

■Uターン就職活動交通費補助金
市内企業との就職活動に要した交通費の一部を補助します。対象経費や申し込み方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。
対象経費:居住地から就職活動を行った場所までの交通費と宿泊料
補助金額:対象経費の合計額(上限1万円)
※1人につき2回まで
対象者:市内企業が県内で開催する就職活動に参加したUIJターン希望者(市外居住者のみ)
申し込み方法:就職活動後30日以内に必要書類を添えてお申し込みください(郵送または持参)。
申し込み先:商工課(人材育成センター内)

問合せ:商工課商工振興係
【電話】21-5910

■まちなかチャレンジ応援事業補助金
空き家・空き店舗を活用したまちなかへの出店を支援するため、改修費などの一部を補助します。
詳しくは、市ホームページをご覧ください。
対象物件:路面に面した1階の空き物件で、原則3か月以上営業目的で利用されていない物件など
補助率:
・リノベーション改修支援…2分の1(上限500万円)
・まちなかチャレンジ支援…3分の2(上限200万円)
・事業継承支援…3分の2(上限200万円)
・店舗・住宅セパレート改修支援…2分の1(上限50万円)
対象者:空き店舗などで新規に事業を行う事業者
※店舗・住宅セパレート改修支援の場合は所有者
申請期間:4月14日(月)~5月23日(金)

問合せ:まちづくり推進課
【電話】28-5533