子育て 特集おいしく食べて元気いっぱい! 体と心を育む学校給食(2)

■栄養バランスを考えた献立
◆献立
ごはん、牛乳、豆腐の肉みそあん包み糸かまサラダ、すまし汁、お祝いデザート
(エネルギー:602kcal、塩分:2.2g)

▽主食
米は白河市産コシヒカリを使用しています。
パンや麺の日もあります。

▽牛乳
毎日200mLの牛乳がつきます。牛乳にはカルシウムのほか、多くの栄養が含まれています。

▽主菜
魚や肉、卵などを使ったメニューです。焼き物や揚げ物などいろいろな調理法や味付けで提供しています。

▽副菜
サラダや和え物など、野菜を多く使ったメニューです。いろいろな食材を組み合わせ、味のバリエーションも豊富です。

▽汁物
栄養バランスをよくするため、野菜や大豆製品、海藻類、いも類、きのこ類などたくさんの具が入っています。

▽デザート
果物や行事食に合わせたデザートがつくことがあります。

■カミカミ献立
市学校給食センターでは「歯と口の健康週間(6月4日~10日)」に合わせ、かみごたえのある食材を多く使用した献立を提供しました。

◆献立
ごはん、牛乳、いわしのかば焼き、かみかみサラダ根菜汁、レモンゼリー
(エネルギー:618kcal、塩分:2.3g)

▽ポイント!
サラダには切り干し大根、汁物にはレンコン、ごぼうなどを使用し、よくかんで食べる献立にしています。

■おいしく減塩!市内統一献立
市では、こどもの頃からうす味の習慣が付くように「減塩」に取り組んでおり、6月と1月の年2回、市内統一の減塩献立を実施しています。

◆献立
ごはん、牛乳、さばのごまだれがけほうれん草のマヨおひたし、じゃがいものそぼろ煮
(エネルギー:691kcal、塩分:1.7g)

▽ポイント!
ごまの風味や、だしのうま味などを生かし、うす味でもおいしく食べられるように工夫しています。

学校給食の献立表をホームページに掲載しています。
※詳しくは、本紙をご覧ください。

問合せ:健康給食推進室
【電話】23-1266