文化 特集 大河ドラマで深まる縁 〜田沼意次(たぬまおきつぐ)ゆかりの牧之原市〜(1)
- 1/28
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県白河市
- 広報紙名 : 広報しらかわ 令和7年9月号
特集 大河ドラマで深まる縁 〜田沼意次(たぬまおきつぐ)ゆかりの牧之原(まきのはら)市〜(1)
大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺(つたじゅうえいがのゆめばなし)〜』で、幕府の絶対的権力者として登場した老中(ろうじゅう)・田沼意次。
意次の老中辞職後、白河藩主・松平定信(まつだいらさだのぶ)が老中となり、幕政を担いました。国を良くするために奔走したふたりの老中を対比しながら、意次とそのお膝元・静岡県牧之原市の魅力を紹介します。
■牧之原市 Information
静岡市と浜松市の中間に位置し、駿河湾(するがわん)に面した人口4万人ほどの緑豊かな市です。
平成17年に旧相良町(さがらちょう)と旧榛原町(はいばらちょう)の合併により誕生し、本市と同様、今年で市制施行20周年を迎えます。
▽お知らせ
『広報まきのはら』9月号に本市の紹介記事が掲載されています。ぜひご覧ください。
※二次元コードは、本紙をご覧ください。
■幕府老中としての田沼意次
田沼意次は享保(きょうほう)4年(1719)に幕府旗本(はたもと)の家に生まれ、後に側用人(そばようにん)(将軍の側近)と老中を兼任するまでに出世し、田沼時代と評される一時代を築きました。
意次は切れ者であるだけでなく、9代将軍徳川家重(とくがわいえしげ)から「またうどもの(正直者・律義者)」として信頼され、10代将軍家治(いえはる)になってからも引き続き重用されました。
「享保の改革」以後、再び赤字に転落した幕府財政を立て直すため、倹約に加え、株仲間の積極的公認や、貿易拡大と鉱山開発など、さまざまな増収策を講じました。
民間の活力を使って経済を活性化させる方針が評価された一方で、幕府の利益追求のためにさまざまな負担を強いたことで人々の不満が高まり、家治が没して後ろ盾がなくなると失脚しました。
■相良(さがら)藩主としての田沼意次
明和4年(1767)に意次が側用人になると、2万石に加増され、相良(現在の牧之原市)に築城することを許されました。
意次は、相良城築城とともに城下町の整備を行いました。
また、それまで船で渡っていた萩間川(はぎまがわ)に橋をかけ、そこを起点に東海道(藤枝(ふじえだ))に続く、通称「田沼街道」をつくりました。
これらの政策により、相良の人口は大きく増加し、人や物の往来が活発になりました。意次は、優れた政治手腕で相良を発展させた立役者でもありました。
■意次と定信、ふたりの幕政
ふたりは「国を支えるために幕政の改革に取り組んだ」という点で共通していますが、時代ごとに幕府が抱える課題が移り変わり、政治の方針は大きく異なりました。

■寛政の改革に継承された意次の政策
老中となった定信が主導する幕府は、社会秩序を乱した責任を問い、意次を厳しく処罰しています。
一方で「寛政の改革」に意次の政策が一部継承されていることから、定信が意次の政治を生かそうと考えていたことがうかがえます。
▽倹約令の継続
田沼政権の後半は幕府財政が悪化し、7年間の倹約令を出しました。
途中で定信が老中となってからも、期限まで倹約令を継続しました。
▽南鐐二朱銀(なんりょうにしゅぎん)の流通
田沼政権で発行された南鐐二朱銀は、金と銀の使い勝手を良くする画期的な貨幣でした。定信は、これを都市部だけでなく地方まで流通させる対策をしました。
▽商人の資産の利用
定信は、商人と結束して経済を発展させた田沼政権の手法を取り入れました。寛政の改革では「御用達商人(ごようたつしょうにん)」を任命し、商人に資金を出資させて政策を実行しました。また、幕府が商人に公金を貸し付け、その利子で増収を図りました。
■牧之原市の今〜観光と文化を楽しむ〜
◆風土や歴史を生かした文化が発展
▽静岡牧之原茶
全国でも有数のお茶の産地。茶栽培に適した温暖な気候と日照時間の長さに恵まれている。ここでは深蒸し茶が主流。
▽静波海水浴場 さがらサンビーチ
美しいビーチが広がり、マリンスポーツが盛ん。全国各地から多くの海水浴客やサーファーが訪れ、にぎわいを見せている。
◆城下町の風情が残る歴史のまち
▽平田寺(へいでんじ)
弘安(こうあん)6年(1283)開創で田沼家代々の御位牌をまつる寺院。
本堂には、田沼家専用の風格ある玄関が設けられている。
▽仙台河岸(せんだいがし)
意次の失脚後に打ち壊されてしまった相良城(さがらじょう)の数少ない遺構。
築城の際、仙台の伊達家(だてけ)から寄進された石材で築かれた。
▽牧之原市史料館
田沼家(たぬまけ)ゆかりの史料が200点以上展示されており、意次(おきつぐ)の功績や牧之原市の歴史を知るには外せないスポット。
■自然の恵み!牧之原グルメ
▽いちご

▽芋切り干し

▽しらす

▽波乗りレモン

