子育て 子育て情報 白河っ子応援センター“ぽっかぽか”

■初めての離乳食
生後5~6か月頃、離乳食が始まります。離乳食は大人と同じ食事をするための第一歩です。また、単に「食べるための練習」以外にも、赤ちゃんの心身の発達に大切な役割がたくさんあります。

▽離乳食の大切な役割
・母乳やミルクだけでは足りなくなる栄養を補います
・「飲む」から「食べる」に移る練習をします
・消化機能を発達させます
・食べる意欲を育みます
・ことばの発達を促します

■離乳食相談会
「この月齢ではどんな離乳食?」「食べる量が少ない?」など、不安や疑問を相談してみませんか。

▽対面相談
※1人30~45分程度
日程:市ホームページをご覧ください。
時間:午前9時30分~11時30分
対象:生後5か月~1歳6か月のこどもと保護者
会場:中央保健センター(北中川原)

申し込み・問い合わせ先:こども支援課母子健康係
【電話】28-5523
※申し込みは2日前まで

▽オンライン相談
申し込み方法:オンライン窓口予約専用フォームからお申し込みください。
※二次元コードは、本紙をご覧ください。

■令和8年度放課後児童クラブ入会案内
入会を希望する保護者は、期間内に提出書類をそろえてお申し込みください。
対象児童:保護者の就労などにより、放課後に家庭が留守になる小学生
※保護者には、父母・養育者のほか、同居または同一敷地内などに居住する祖父母も含みます。
提出書類:
(1)児童クラブ入会申込書
(2)入会要件に該当することを証明する書類(保護者全員分)
※11月4日(火)から、こども育成課・各庁舎地域振興課・各児童クラブで配布します。
受付期間:11月10日(月)~28日(金)
受付場所:こども育成課、各庁舎地域振興課、各児童クラブ
入会承諾:令和8年2月下旬までに文書でお知らせします。
注意事項:
・基準に基づき入会を決定しており、申し込み順で承諾するものではありません。
・定員を超える場合は、入会を保留することがあります。
・長期休暇のみなど、任意期間の申し込みも可能ですが、通年利用希望者が優先となります。

▽公設児童クラブ
開所時間:
・登校日…放課後~最長午後7時
・休校日…午前7時30分~最長午後7時
休業日:日曜日・祝日・年末年始
利用料:月額3,000円(減免規定あり)
※各児童クラブの名称や所在地など詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問合せ:
こども育成課保育係【電話】28-5525
各庁舎地域振興課
表郷【電話】32-2114
大信【電話】46-2114
東【電話】34-2113

▽民間児童クラブ
名称(所在地):
・学(まな)び舎(や)(八百屋町)
・学び舎プラス(束前町)
※入会について詳しくは、お問い合わせください。

問合せ:学び舎、学び舎プラス
【電話】23-5978

■子ども食堂
こどもたちに対して食事の提供や学習支援などを行っています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問合せ:こども支援課子育て連携係
【電話】28-5522

問合せ:こども支援課
【電話】28-5521