健康 〈健康だより〉インフルエンザ・新型コロナワクチン予防接種などのお知らせ

■インフルエンザ・新型コロナワクチン予防接種
対象となる方の自己負担額を除く接種費用を助成します。なお、今年度は中学生以下および妊婦の方への助成は実施しません。
対象:
(1)満65歳以上の方
(2)満60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器の重い障害、またヒト免疫不全ウイルスによる重い障害がある方(身体障害者手帳1級相当)
自己負担額:
インフルエンザ…1500円
新型コロナウイルス…4600円
※生活保護世帯の方は、自己負担額免除のため、接種時に「生活保護受給証明書」を医療機関に提出してください。
※市民税非課税世帯の方の自己負担額免除は実施しません。
実施期間:10月1日(水)~令和8年1月31日(土)
場所:市内および県内協力医療機関
※事前に医療機関に予約をしてください。なお、接種開始時期は医療機関により異なる場合があります。
持参するもの:
・健康保険証
・身体障害者手帳((2)の該当者のみ)
・インフルエンザまたは新型コロナウイルス予防接種済証※お持ちの方のみ

問合せ:
保健課 健康推進室【電話】23-5834
または各総合支所住民課

■9月24日〜30日は結核・呼吸器感染症予防週間
呼吸器感染症は、結核、新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ、RSウイルスや肺炎球菌などさまざまな感染症があります。秋から冬にかけての時期は、呼吸器感染症が流行しますので、この機会に正しい知識を持ちましょう。

□結核は過去の病気?
福島県内では、令和6年に140人、会津管内では13人の方が新たに結核と診断されています。

□早期診断・早期治療
結核は空気感染するため、若い方も注意が必要です。2週間以上の長引く咳やタンが出る、長引くだるさや微熱など症状がある場合は、早期に受診しましょう。特に高齢者は、目立った症状があらわれにくいので、日頃から健康状態に注意しましょう。

□BCG予防接種・定期健康診断を受けましょう!
BCGは、結核に対する免疫をつけて、乳児の重症化を防ぐ予防接種です。生後5~8カ月の間に接種しましょう。
年1回は胸部レントゲン検査を受けましょう。65歳以上の方は、結核の健康診断を受診する義務があります。

問合せ:保健課 健康推進室
【電話】23-5834