くらし Information 情報ステーション-お知らせ(2)

■フードドライブの実施
内容:フードドライブは、家庭で余ってしまう未開封・未使用の食品を必要とする人に届ける取り組みです。ご家庭で不要になった食品を回収し、福祉団体を通じて市内の子ども食堂などにお届けしますので、お気軽にお持ち込みください。
日時:11月2日(日)午前10時~午後3時
場所:ひとづくり・交流拠点複合施設アイデミきたかた
対象食品:
・未開封のもの
・破損で中身が出ていないもの
・賞味期限が2カ月以上のもの
・生鮮食品以外の常温で保存可能なもの
※冷凍食品やアルコール類は対象外です。

問合せ:市民生活課 環境政策推進室
【電話】24-5285

■下水道加入のお願い
内容:下水道は、海や川の汚れの主な原因である家庭や事業場の排水をきれいな水にして自然にかえす大切な役割を持っています。
下水道が整備されると、水洗トイレのある快適な生活、ハエや蚊のいない住みやすいまちに生まれ変わります。
良好な生活環境を保ち、美しい自然を次世代に引き継ぐために、下水道への加入をお願いします。

問合せ・申込み:上下水道課 下水道計画管理係
【電話】24-5262

■裁判手続きのご案内
内容:金銭問題(貸金、売買代金、借金返済、交通事故の損害賠償など)、土地建物の問題(土地・建物の明け渡しなど)、家庭や親族の問題(離婚、相続、成年後見制度など)でお困りの方、裁判の手続きを案内します。
日時:10月24日(金)午前10時~午後3時
場所:厚生会館第1会議室
申込期限:10月21日(火)申し込み方法電話で予約してください。

問合せ:福島地方裁判所会津若松支部庶務課
【電話】0242-26-5725

■10月は不正軽油撲滅強化月間です
内容:「不正軽油を作らない、売らない、買わない、使わない」のもと、不正軽油の排除に取り組んでいます。不正軽油の情報提供は、左記まで連絡してください。

問合せ:
福島県税務課【電話】024-521-7205
会津地方振興局県税部【電話】0242-29-5264

■会津大学短期大学部オープンキャンパス
内容:教員や学生と、入試対策や入学後の大学生活のことなど何でも相談できます。
日時:10月18日(土)、19日(日)両日午前10時~正午
場所:会津大学短期大学部(会津若松市一箕町大字八幡字門田1-1)
対象:高校生(1・2年生も可)、保護者、進路指導担当教員など
申込期間1:0月6日(月)~17日(金)※当日受け付け可。
申し込み方法:申し込みサイトから申し込んでください。

会津大学短期大学部ホームページ
※二次元コードは本紙参照

問合せ:会津大学短期大学部 入試・広報センター
【電話】0242-37-2301