くらし たむらほっとニュース・9月号(1)

TAMURA HOT NEWS
〜田村市の楽しいがたくさん〜
〜話題の情報をピックアップ〜

◆第39回ふるさと常葉会総会
6月22日、第39回ふるさと常葉会総会が東京都のアートホテル日暮里ラングウッドで開かれ、会員や来賓、市関係者など約50人が出席しました。
総会では、本年度の事業計画・予算などが承認され、終了後の懇親会では、カラオケ大会、ふるさと産品が当たる抽選会や参加者全員による「常葉盆踊り」などが行われました。久しぶりに顔を合わせた会員は楽しいひと時を過ごしました。

◆市通園・通学のあり方に関する検討委員会
6月26日、市役所で第1回市通園・通学のあり方に関する検討委員会が開催されました。
この会議では、子どもたちの通園・通学方法や安全確保等のあり方について、市内学校の関係者が改善および充実に向けた検討を行いました。
市への提言書を取りまとめるために、同会議を本年度中に複数回開催し、市内の子どもたちにとってより良い通園・通学のあり方について議論を深めます。

◆第16回都路町行政区対抗家庭バレーボール大会
7月6日、古道体育館で、都路町スポーツ振興会主催の第16回都路町行政区対抗家庭バレーボール大会が開催されました。町内行政区から10チームが参加し熱戦が繰り広げられました。
(1)6区A(第6行政区)
(2)あんちゃんと愉快な仲間達3区(第3行政区)
(3)9区(第9行政区) 10区A(第10行政区)

◆市食生活改善推進員育成研修
7月10日、市食生活改善推進員育成研修が船引保健センターで開かれ、14人の推進員が参加しました。
講師に、たむら市民病院の管理栄養士橋本絹子さんをお招きし、「たむら市民病院監修生活習慣病予防のための栄養バランス・減塩レシピ」と題して、講話と調理実習を行いました。
参加者は病院で提供されている栄養バランスのとれた減塩食を調理し、1食2g以下に抑えた味つけ、栄養バランスを考えたごはんや野菜の量などを実際に食べて学びました。

◆MEET@たむら~手のひらから始まる、恋のご縁。~
7月12日、ダイニング月・天で、さまざまな出会いを創出する交流イベント「MEET@たむら」を開催し、14人が参加しました。
手相鑑定士の高橋英樹先生を講師に迎え、結婚への前向きな考えなどをお話しいただき、その後、交流を図りました。また、結婚世話やき人へ相談をされる方もいらっしゃいました。
市は、これからも婚活支援を行います。お気軽にお問い合わせください。

問合せ:企画調整課
【電話】61-7615

◆「社会を明るくする運動」街頭キャンペーン
7月15日、市と田村地区保護司会田村市支部(渡辺新一支部長)は、リオン・ドール船引店駐車場で「社会を明るくする運動」に係る街頭キャンペーンを実施しました。
副市長をはじめ、田村警察署長や更生保護女性会など約40人が、ポケットティッシュやボールペンを配布しながら、犯罪や非行のない明るい地域づくりを目指して呼びかけを行いました。今後も、さまざまな行事を通し、安全で安心な明るい社会の実現に向け、理解と協力を訴えます。