くらし だてなび ーお知らせー (2)

■ガラスバッジによる外部被ばく線量測定
日時:7月~9月(3カ月間、年1回の測定)
費用:無料
申込み:4月1日(火)から4月30日(水)までに、伊達市保健センターまたは各総合支所でお申し込みください。申込書と返信用封筒の郵送を希望する人は、健幸づくり課にご連絡ください。
その他:積算線量計を回収したのち、約2カ月後に個別に結果を通知します。

問合せ:健幸づくり課健康管理係
【電話】575-1116

■ホールボディカウンタによる内部被ばく検査
対象:1歳以上の伊達市民
日時:4月1日~令和8年3月31日の(火)(木) ※4月〜10月は第2(土)午前も受付
場所:福島県労働保健センター
申込み:電話予約が必要(予約先【電話】554-5195)
持ち物・必要なもの:運転免許証などの本人確認ができるもの
費用:無料

問合せ:健幸づくり課健康管理係
【電話】575-1116

■山菜類は出荷前に検査を受けましょう
放射性物質の影響により出荷が制限されている品目は、販売(無人直売、フリマアプリ含む)、譲渡、加工食品の原料とすることは一切できません。
出荷制限品目以外の野生山菜類を出荷する際は、モニタリング検査を受ける必要があります。出荷の前にご連絡ください。

《伊達市内の出荷制限品目》
くさそてつ(こごみ)、たけのこ、ふきのとう※、たらのめ※、わらび※、こしあぶら、あけび
※野生のものに限る

問合せ:県北農林事務所 森林林業部林業課
【電話】521-2632

■固定資産税評価額発行と縦覧を開始
4月1日(火)から各種証明書の取得や名寄帳の閲覧が可能です。4月30日(水)まで、税務収納課で土地や家屋の評価額を見られます。

その他:令和7年度の固定資産税納税通知書は4月中旬に発送を予定しています。公課証明は納税通知書発送日以降に発行が可能となります。

問合せ:税務収納課資産税係
【電話】575-1235

■水道の開始・中止は届出が必要です
対象:伊達市内で新たに水道を使う人、または使用を中止する人
申込み:市への届出が必要です。変更日の3営業日前までに水道お客様センター、各総合支所、インターネット、電話のいずれかで届け出てください。
その他:使用開始の手続きをしていない状態で、引っ越し先の水道の水が出た場合もご連絡ください。

◎詳細はこちら→市HP
※広報紙P.23に二次元コードを掲載しています。

問合せ:水道お客様センター
【電話】573-5036

■4月6日(日)〜15日(火)春の全国交通安全運動
新しい環境で通学や通勤に自転車を利用する際は、ヘルメットを着用し、より一層安全に注意しましょう。この機に交通マナーの習慣づけを始めましょう。

問合せ:生活環境課生活交通係
【電話】575-1290