くらし 引っ越しや一人暮らしをする方へ 引越トラックは緑ナンバーです!

春は新生活の季節。3月、4月は転勤のため引っ越す方や一人暮らしを始める方が多くなります。国民消費生活センターへの引越サービスの相談件数は、年々増加しています。トラブルにならないように、事業者としっかり話をして契約するようにしましょう。

■見積もりを依頼するときは?
引越料金は荷物の量や部屋の数だけでなく、作業の量やサービス内容によって決まります。電話やインターネットだけの見積もりでは打合せ不足やすれ違いが起きやすくトラブルのもとになります。当日に追加の作業を頼むと当然、追加料金が発生することも理解しましょう。

■見積書の内容は?
見積書や作業内容、サービス内容を確認し、疑問があれば質問し納得して契約をしましょう。何社かの見積もりを比較することも有効です。
※梱包用の段ボールの受け取りは他社に変えた際に返送料などトラブルの原因になります。契約する業者を決めた後に受け取りましょう。

■荷物の破損や紛失は?
荷物の破損や紛失の補償は業者ごとの約款(契約の約束事)や国土交通省が定めた「標準引越運送約款」に基づくルールがあります。
標準約款では、荷物の一部の滅失や破損は引き渡しから3カ月で、荷物の滅失は1年で請求ができなくなります。

■新生活を狙う悪質な業者に注意!
▼管理会社の紹介を装うウソの業者
引っ越し当日に「管理会社から紹介された」と言って業者が訪問してきたので、信じて水回りの防カビ工事の契約をした。後日、管理会社に確認したところ、紹介などしていないと言われ、だまされたと分かった。

▼CHECK
・引越直後は荷解きや手続きで忙しく、いつもより冷静な判断ができなくなりがちです。
・訪問販売で契約した場合はクーリング・オフができます。

困ったら福島県消費生活センターへ相談してください【電話】024-521-0999

問合せ:市民部 防災対策課
【電話】24-5366