くらし ミライツナガルだより

■第1回ミライツナガル会議を開催しました
6月17日(火)、今年度1回目となる「ミライツナガル会議」を開催しました。
今回は、議論していくテーマの確認や、中学生向けの地域キャリア教育企画「Y-Talk(ワイ・トーク)」事業のアップデートに向けたアイデア出しを行いました。

◇会議内容
1.住宅施策実施に向けた状況確認
旧「民宿 寿」の見学からスタート。移住者向けシェアハウスに改修するため、これまでの進捗や次回以降議論していく内容について整理しました。

2.地域おこし協力隊制度・移住コーディネーター制度のアップデート
地域おこし協力隊制度をより有効に活用するため、募集から任用までのフロー整理に向けた確認を行いました。また、移住者と町民や役場をつなぐ役割を担う「移住コーディネーター」の設置に向けて意見を交換しました。

3.地域キャリア教育企画「Y-Talk」事業のアップデート
公民館が実施していた「Y-Talk」をアップデートして実施するため、中学生とどのような企画をしたいか「ブレインストーミング」という技法を用いて議論しました。

ミライツナガル会議の取組は、右の二次元コードよりご覧ください。ミライツナガル会議note
※二次元コードは本紙をご覧下さい。