- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県三春町
- 広報紙名 : 広報みはる 令和7年3月号
■1/8 佐藤昭子(てるこ)さんが百歳を迎えられました
◇いつまでもお元気で
佐藤昭子さん(六升蒔)が1月8日に満100歳を迎えられ同月14日、入居施設で賀寿贈呈式が行われました。
佐藤さんには、福島県より知事賀寿と会津塗り木杯、三春町から賀寿と祝金、三春町老人クラブ連合会から祝金が贈られました。
佐藤さんの益々のご長寿をお祈りいたします。
■1/25 成年後見ってどんな制度?知って備える!
◇町民のための勉強会
三春交流館まほらホールで「成年後見制度勉強会」を開催しました。100名を超える参加者が来場され、創作劇や講話を通して、制度について楽しくわかりやすく学びました。
「難しい名前だし、よく知らない」などのイメージが先行しがちですが、判断能力の低下のある方の暮らしを支える制度として、活用するメリットもたくさんあります。
これからも必要な方が制度を利用できるよう、啓発活動を進めていきます。
■1/27 第74回”社会を明るくする運動”作文コンテスト
◇細川杏紗さんが「優秀賞」を受賞
第74回”社会を明るくする運動”作文コンテストにおいて、田村地区から推薦された細川杏紗さんの作品が、福島県推進委員会の優秀賞を受賞しました。
1月27日には田村地区保護司会より、御木沢小学校で賞状の伝達が行われました。
▽入賞作品「いじめのおきないクラスに」
作品はこちらから
※QRコードは、本紙P.11をご覧ください。
■1/28 福島県民栄誉賞記念品贈呈
◇橋本勝也選手に記念品が贈呈
昨年10月に福島県民栄誉賞を受賞された本町出身の橋本勝也選手に、車いすラグビー競技に取組んでいる姿が描かれた大皿が贈呈されました。橋本勝也選手は、「福島県民栄誉賞を胸に刻みながら、これからも次の目標に向かって頑張っていきたい。」と力強く述べられました。
これからも橋本勝也選手の活躍を一緒に応援していきましょう。
■2/8 宇宙飛行士 若田光一氏講演会
◇有人宇宙活動の現状と展望
三春交流館「まほら」において、三春町合併70周年記念講演会「有人宇宙活動の現状と展望」を開催しました。
講演会には、三春滝ザクラの種が宇宙に運ばれた際に、若田氏がともに滞在したことから、中郷小学校の児童の皆さんも参加しました。
質疑応答では、若田氏が質問者の席まで足を運んで答えるなど、会場は大盛り上がりで充実した講演会となりました。
■2/8 第14回魁春旗争奪全国高等学校選抜柔道錬成三春大会
◇洗練された技
2月7日から9日の3日間、魁春旗争奪全国高等学校選抜柔道錬成三春大会が町民体育館で開催され、全国の強豪校・24チームが出場しました。
田村高校は、決勝トーナメントで1回戦に崇徳高校と対戦し、敗退しましたが、ベスト12に残る活躍を見せてくれました。
選手たちは大会をとおして、日頃の練習の成果を発揮する熱い試合を繰り広げ、交流を深めました。
▽大会結果は次のとおりです。
優勝:東海大相模高校
準優勝:大成高校
第3位:足立学園高校・大牟田高校
■1/19・2/16 三春町民スキー教室
◇ゲレンデにシュプールを描いて
猪苗代の沼尻スキー場にて町民スキー教室を開催しました。それぞれのレベルに合わせて講師が分かりやすくスキーを教え、初心者の方も滑れるようになり、皆さんでスキーを楽しみました。
町では、町民スキー教室の他にもスポーツ大会や運動教室を開催していますので皆さん、ぜひ、ご参加ください。
■R4~R6 農地の鳥獣被害対策の相談を受け付けています
◇水田・畑を鳥獣被害から守りましょう
田村農業普及所では令和4年度から6年度まで、過足地区にて電気柵による鳥獣被害対策について重点的に支援を行いました。イノシシの生態や電気柵の設置・維持管理に関する勉強会を実施し、地域の皆さんで電気柵を設置することが可能となり、設置面積も拡大しました。
県中農林事務所田村農業普及所(【電話】0247-62-3113)では、水田や畑の鳥獣被害対策について相談を受付けていますのでお気軽にいつでも、ご相談ください。