- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県双葉町
- 広報紙名 : 広報ふたば 2025年7月 災害版 No.170
■郡山行政区 総懇会・親会
4月12・13日、いわき市の湯本温泉・吹の湯において郡山行政区総会・懇親会を開催し、県内外から41人が参加されました。
総会では震災などで亡くなられた方々に黙とうを捧げた後、議長、議事録署名人の選出を行い、令和6年度経過報告、会計決算並びに監査報告がなされ、次年度予算案などが承認されました。
その後、会場を変えて行われた懇親会は乾杯で始まり、久しぶりの再会に近況や思い出話などに時間が過ぎるのも忘れてにぎやかに交流することができました。
翌朝食後、1年後の再会を楽しみにそれぞれの帰路につきました。
なお、ふたばアプリサポートよりお二人の協力を得て、会場内の写真を随時「ふるさと広場」へ投稿しました。担当者の方には夜遅くまで写真を投稿していただきありがとうございました。
■山田行政区 総会・交流会
5月31日、6月1日いわき市の湯本温泉雨情の宿 新つたにおいて山田行政区総会・交流会を行い、避難先より45人が参加されました。
総会前に全員で黙とうを行い、議事に入りました。令和6年度の事業報告・収支報告、令和7年度事業計画及び今後の神社解体、公民館解体に関わる議案について、すべて承認をいただきました。
山積する町の復興課題に取り組む大変お忙しい中、伊澤町長、平岩副町長にご臨席を賜り、今年度から始まる特定帰還居住区域内の家屋解体や除染、さらには新聞で報道された東日本大震災復興加速化本部の第14次提言骨子案について説明をいただき、意見交換を行いました。
交流会は平岩副町長の乾杯のご発声により、初めて参加された方も久しぶりに会った皆さんと思い出や避難先での苦労話など、限られた時間ですが落ち着いた雰囲気の会場と美味しい料理をいただき、楽しいひと時を過ごしました。
今年も天野正衛さんより、参加者全員に干支の縫いぐるみがプレゼントされ、朝食後、来年の再会を約束し帰路につきました。
山田行政区長 箭内 充
■長塚一行政区 総会・交流会
令和7年5月31日に、いわき市の小名浜オーシャンホテルandゴルフクラブにおいて長塚一行政区総会・交流会を開催しました。年々参加者が少なくなる中、県内外から21人が参加されました。
総会は、栗田役員から開会の言葉があり、区長あいさつの後に東日本大震災で亡くなられた方々に黙とうを捧げました。議長に樋渡副区長が選出され、令和6年度業務報告・収支報告および会計報告がなされ承認・可決されました。
その他議案として、地区の除草作業について、町からの報奨金を使った活動の可否や対象者の優先順位や選定方法などが議論されました。残念ながら結論が得られなかったため、まずは小規模に運用し、その後の検証結果を踏まえて具体的なやり方を決めていくこととしました。
また、町の復興推進課が進めている「双葉駅東地区まちづくり基本構想」について、横山復興推進課長に概要を説明いただきました。
交流会には森副町長のご参加をいただき、木幡前区長の乾杯のご発声で始まり、久々の再会ということもあり話が尽きることもなく楽しい時間を過ごしました。途中、昭和40年代の写真のスライドショーを15分程度流しましたが、自分の姿や昔の自宅のシーンが出た時などは、懐かしさと、うれしさとで、各々ほっこりした気持ちになりました。
また、ビンゴ大会の余興もあり大いに盛り上がり、二次会のカラオケを含め有意義な総会・交流会でした。
次回総会も来年開催いたしますので、長塚一行政区の皆さんの参加をぜひともお待ちしております。
長塚一区長 渡邉 雄二
■双葉中学校昭和51年度卒同級会開催のお知らせ
昭和36年4月~昭和37年3月に生まれ、双葉中学校で共に学んだ皆さん、お元気ですか。新型コロナ感染症の影響で延期になっていた同級会を、下記のとおり開催いたしまので、ぜひご参加ください。
原発事故で避難を余儀なくされ、皆さま情報がない中での開催となります。この記事を見たご家族や友人の方は、ご本人に連絡していただきますようお願いいたします。
(1)開催日…9月6日(土) 12時30分~
(2)場所…正月荘 いわき市平大町33 【電話】0246-23-3104
(3)会費…1万円(当日徴収)
(4)申込期限…7月20日まで(キャンセルの場合は8月25日まで)
(5)申込先…ハガキ等の郵送又はQRコード(本紙掲載)を読み取り、参加希望の有無にかかわらずご連絡ください。
〒979-1421 双葉町大字前田字桜町10の1 玉根幸恵宛(旧姓・丸添)
(6)申し込みの際の記載内容
・氏名(旧姓)・住所・連絡先・参加希望の有無
・皆さんにメッセージがあれば記入してください