くらし お知らせ(2)

■地震の備えを忘れずに!
2024年8月8日、運用開始以来、初の南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されました。この情報の発表期間中、関東から九州の各地で、日頃からの地震への備えの再確認などが呼びかけられました。これは、北海道・三陸沖後発地震注意情報が発表された際に双葉町の皆さまに呼びかけられる内容と同じです。あらためて、北海道・三陸沖後発地震注意情報が発表されたらどうすればよいかを確認しましょう。

北海道・三陸沖後発地震注意情報が発表されても、発表期間の1週間に、被害を伴うような大地震が発生しないことがほとんどです。また、巨大地震が何の前触れもなく発生する場合もあります。突発的に大きな地震が発生した場合に備えて、日頃から地震への備えを徹底しましょう。

・北海道・三陸沖後発地震注意情報について(内閣府ホームページ)
・南海トラフ地震臨時情報について(内閣府ホームページ)
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:福島地方気象台
【電話】024-534-0321

■お墓参りのマナーを守りましょう
お盆、お彼岸などを迎えるこれからの時期、町内へのお墓参りの機会が増えますので、次の点に注意をお願いします。
(1)ろうそくや線香の火を点けたまま帰らないでください。(必ず消火してください!!)
(2)風の強い日は、ろうそくや線香に火を点けないでください。
(3)供物・供花等は、カラスやイノシシなどの野生動物のエサになるため、必ず持ち帰ってください。
(4)お墓参りで出たごみ(包装紙など)は、必ず持ち帰ってください。

問合せ:住民生活課
【電話】0240-33-0126

■プレミアム付商品券臨時販売日のおしらせ

販売場所:双葉町商工会(双葉町産業交流センター4階)
販売時間:
☆…午前10時~午後2時
〇…午後5時30分~午後7時
※双葉町プレミアム付商品券の詳細については、こちら(二次元コードは本紙掲載)

問合せ:双葉町商工会
【電話】0240-33-2311

■双葉町初開催 標葉(しねは)祭り
7月5日、双葉町では初開催となる浪江青年会議所主催の標葉祭りが開催されました。
双葉町や浪江町、大熊町、葛尾村一帯はかつて標葉地区と呼ばれており、標葉地区の魅力をPRする目的で2009年に標葉祭りが始まり、震災で一時中断しながらも毎年会場を変えて開催されています。
はじめて会場となった双葉町産業交流センターでは町出身の琴奏者・大川義秋さんの演奏や神楽、伝統芸能が披露されました。また、会場には70を超えるブースが展開され、会場は大いに盛り上がりを見せていました。

■熱中症を防ぎましょう!

■無料個別相談会のご案内
原子力事故の損害賠償で困ったとき、どこに相談したらいいの?
追加賠償の請求書ってどう書くの?提出書類もよく分からないわ?
弁護士が原子力損害賠償全般のご相談に対応します。
行政書士等が追加賠償の請求書作成もお手伝いします。

・双葉町役場いわき支所1階中会議室
(いわき市東田町二丁目19-4)
日時:8月21日(木)10:00〜16:00

・双葉町産業交流センター1階中会議室
(双葉町大字中野字高田1-1)
日時:8月28日(木)10:00〜16:00

※荒天等により変更・中止となる場合があります。
無料個別相談は1回1時間以内、事前予約をお願いします。
予約受付:月〜金 9:30〜17:00(祝休日を除く)

問合せ:原子力損害賠償・廃炉等支援機構
【電話】0120-330-540