- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県新地町
- 広報紙名 : 広報しんち 令和7年4月5日号
■令和7年度国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料特別徴収(仮徴収)のお知らせ
国民健康保険税、介護保険料および後期高齢者医療保険料(以下「保険税(料)」)の納付方法が特別徴収(年金からの天引き)の方は、4月より仮徴収します。
保険税(料)は、前年分の所得等に基づいて算定しますが、4月時点では、前年分の所得等を確定することができないため、令和7年度の保険税(料)額の確定ができません。
そこで、特別徴収の方は、令和7年度の保険税(料)額が確定するまでの間(4月、6月、8月徴収分)は、仮徴収として2月の保険税(料)と同じ額を年金から天引きします。
○特別徴収(年金天引き)の仕組み(例)
問い合わせ:
税務課 税務管理係(国民健康保険税)【電話】62-2119
保健福祉課 福祉係(介護保険料)【電話】62-2931
町民生活課 国保年金係(後期高齢者医療保険料)【電話】62-2116
■UR都市機構フォトコンテスト2025
UR都市機構は、東日本大震災からの復興支援の一環として東北の「今」を伝える写真、東北の復興を感じる場面、東北の生活がうかがえる場面の写真を募集いたします。
応募期限:5月23日(金)まで(最終日消印有効)
応募方法:メールまたは郵送。インスタグラムでも応募可。詳細は、UR都市機構のホームページをご確認ください。
対象:どなたでも応募できますが、写真家として報酬を得ている方はご遠慮ください。(日本国内在住の方)
賞:全国共通商品券
復興部門大賞10万円分1点、優秀賞5万円分3点、入賞1万円分8点(キッズ・ジュニア賞含む)
主催:UR都市機構
後援:国土交通省・復興庁
郵送先:東京都江南区東陽2-4-24 サスセンター2階
受付時間:10時~17時(土日、祝日除く)
申し込み・問い合わせ:「UR都市機構フォトコンテスト2025」事務局
【電話】03-3644-0031
■認知症かもしれないと思ったら、まずはご相談ください!
認知症になっても、住み慣れた地域で安心して生活できることを目指し、早期診断、早期対応に向けた支援を行うため『認知症初期集中支援チーム』を地域包括支援センターに平成30年度に設置しました。
認知症初期集中支援チームでは、社会福祉士、保健師等が、認知症サポート医と協力しながら認知症の方や認知症が疑われる方の相談支援をしています。
『認知症かも?』と思ったら、ひとりで抱え込まず、ご相談ください。
対象は、40歳以上の自宅で生活している認知症の方や認知症が疑われる方です。
認知症の方やその家族からの相談により、ご自宅を訪問し、心配なこと、困っていることなどのお話をお伺いしたうえで、今後の対応などを、ご本人、ご家族と一緒に考えます。必要に応じて、医療機関受診や介護サービス利用のサポート、介護負担軽減などの支援を行います。
問い合わせ:認知症初期集中支援チーム(地域包括支援センター内)
【電話】62-5580
■働きたいネットからのお知らせ
○高校生と保護者のみなさまへ
[高校生就職応援ナビ]
「公式LINE友だち募集中!」
福島で働きたい高校生必見!就職の準備に役立つ情報をお届けします!魅力的な企業の情報が満載!
掲載企業を拡大中!
「高校生就職応援ナビ」で何が分かるの?
・どんな企業なのか
・どんな仕事なのか
・職場の雰囲気、先輩社員の声など
○就職相談
[利用無料・若者からシニアまでOK]
「就活って何から始めればいいかわからない」「自分に合う求人をみつけられない」「働きながら転職活動ができるか不安」「定年後も元気なうちは働きたい」。
こんなあなたの就職・転職の悩みを一緒に解決していきましょう!
まずはご相談ください。
申込方法:
フリーダイヤル【電話】0120-810-650
(受付時間…平日9時~12時、13時~16時30分)
【メール】ホームページの専用フォームから24時間受付中
問い合わせ:福島広域雇用促進支援協議会
【電話】024-524-2121