くらし 第27回 参議院議員通常選挙
- 1/30
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県新地町
- 広報紙名 : 広報しんち 令和7年7月5日号
投票日は7月20日(日)
この選挙は私たちの声を国政に反映する大切な選挙です。
棄権しないで投票しましょう。
公示日:7月3日(木)
投票日:7月20日(日)
投票時間:7時~18時
■投票できる方
平成19年7月21日までに生まれた方で、3か月以上新地町に居住し、住民登録のある方(令和7年4月2日までに転入届を出している方)
■投票の方法
投票は、候補者個人の名前を記入する選挙区選挙、政党(政治団体)等の名称や略称、または候補者個人の名前を記入する比例代表選挙の2種類があります。
■投票所
投票所は「投票所入場券」に記載してありますので、ご確認ください。
■入場券
入場券は公示日に郵送しています。公示日以降、順次ご自宅に届きますので、投票所にお出かけの際は入場券をお持ちください。
期日前投票が始まり、入場券がまだ届いていない場合や紛失した場合でも、選挙人名簿に登録があれば投票できますので、投票する当日の投票所の係員にお申し出ください。
入場券は選挙が行われることをお知らせするとともに、投票所で選挙人名簿との本人照会をスムーズに行うためのものです。
■期日前投票をご利用ください
選挙の投票日に次のいずれかに該当すると見込まれる方は、期日前投票ができます。
(1)仕事や学業、冠婚葬祭等の場合
(2)投票区の区域外に出かけたり、滞在する場合
(3)病気、けが、出産等のため歩行が困難な場合
(4)天災または悪天候により、投票所に到達することが困難な場合
期日前投票期間:7月4日(金)~7月19日(土)8時30分~20時
期日前投票所:役場1階101・102会議室
※投票所入場券をお持ちください。
※入場券がまだ届いていな い場合や持参しなくても選挙人名簿に登録があれば投票できます。
■不在者投票制度
○滞在地の選挙管理委員会での投票
仕事、旅行などで他の市町村に滞在している方は、滞在地の選挙管理委員会で投票ができます。
滞在地へ必要書類を送りますので、投票する方は、町選挙管理委員会へお問い合わせください。
○病院や福祉施設に入院(入所)している方
都道府県の選挙管理委員会が指定した病院や福祉施設に入院(入所)している方は、病院や福祉施設の施設長に依頼してください。
■身体に重度の障がいのある方(郵便等による不在者投票)
身体障害者手帳または戦傷病者手帳をお持ちの方、または介護保険被保険者証を交付されている方で、次のような一定の要件に該当する方は郵便等による不在者投票ができます。
郵便等による不在者投票には「郵便投票証明書」が必要になります。お持ちでない方は、事前に申請をして証明書の交付を受けてください。
その後に、投票に係る書類の請求を行ってください。
書類の請求は投票日の4日前までに行う必要がありますので、お早めに町選挙管理委員会にご連絡ください。
○身体障害者手帳をお持ちの方
両下肢・体幹・移動機能の障がいにあっては1級または2級、心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸の障がいにあっては1級または3級、免疫・肝臓の障がいにあっては1級から3級
○介護保険被保険者証をお持ちの方
要介護5
詳細は町ホームページをご確認ください。
問い合わせ:町選挙管理委員会
【電話】62-2111