くらし 暮らしの情報 information(1)

■夏の交通事故防止 県民総ぐるみ運動
夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動が7月16日(水)から7月25日(金)までの10日間、次のスローガン、運動の重点により県内一斉に実施されます。
この時期は、夏季特有の暑さや行楽等による疲労、開放感による無謀運転などの増加に伴い、交通事故が多発する傾向にあります。
一人ひとりが交通ルールを守り、交通事故防止に努めましょう。

○運動のスローガン
「大丈夫」
一番危険な思い込み

○運動の重点
1 こどもと高齢者の交通事故防止
2 道路横断中の交通事故防止
3 飲酒運転をはじめとした悪質・危険な運転の根絶
4 自転車の交通事故防止とヘルメット着用・保険等加入の促進
5 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底

○『出動式を見学に来ませんか』
「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」の実施に伴い、7月15日(火)午前10時から町農村環境改善センターで、出動式を開催しますので、ぜひご覧ください。

問い合わせ:町民生活課 生活環境係
【電話】62-2116

■戦没者等のご遺族に対する特別弔慰金の請求を受付ています
令和7年4月1日(基準日)において「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」等を受けていない戦没者等のご遺族お一人に特別弔慰金が支給されます。支給対象者などについては、町ホームページをご確認ください。
特別弔慰金の支給には請求が必要です。なお、請求する方によって必要書類が異なりますので、詳しくはお問い合わせください。

申請・問い合わせ:保健福祉課 福祉係
【電話】62-2931

■相馬看護専門学校 オープンキャンパス
相馬看護専門学校では、本校を志望する皆さんにオープンキャンパスをご案内します。看護職に興味を持っている方や本校に入学を希望されている方は是非ご参加ください。
日時:7月27日(日)、28日(月)
場所:相馬看護専門学校
開催内容:学校案内、模擬授業、在校生への質疑応答など
申込内容:事前に電話またはホームページからお申し込みください。

申し込み・問い合わせ:相馬看護専門学校総務係
【電話】37-8118

■農地パトロール実施のお知らせ
農業委員会では、7月から10月までの間、農地法に基づく農地パトロールを実施します。
農地パトロールでは、遊休農地の実態把握や違反転用防止のため、農業委員と農地利用最適化推進委員が農地に立ち入ることがありますので、ご理解をお願いします。
※現地の立ち会いは不要です。

問い合わせ:農業委員会事務局
【電話】62-2195

■猫の飼い方について
猫は責任を持って飼いましょう。身勝手に捨てられて、迷子のまま飼い主が分からない猫や、放し飼いにより過酷な環境で生まれる子猫たちも多くいます。猫と人間が笑顔で過ごせるような正しい飼い方をしましょう。

(1)猫は室内で飼いましょう
屋外での飼育は、近所の迷惑になるだけでなく、交通事故や感染症などの危険がたくさんあります。猫の安全や健康を守るためにも、家の中で飼うようにしましょう。

(2)猫の不妊・去勢手術をしましょう
猫は非常に繁殖力の強い動物です。子猫を望まない場合は、不妊・去勢手術を行いましょう。不妊手術には、病気の予防やストレスの軽減のほか、おとなしくなるなどのいろいろな利点があると言われています。

(3)猫の身元表示をしましょう
飼い主のいない猫と区別をするために、首輪やマイクロチップなどを着けて身元表示をしましょう。飼い主の責任をはっきりさせて自覚を持つことにもつながります。

(4)飼い主のない猫にはむやみにエサをあげないようにしましょう
飼う気がないのに、かわいそうだからとエサをあげてしまうと、数が増える等の問題が生じ、不幸な猫が増えてしまう恐れがあります。

(5)猫は終生まで飼いましょう
猫を捨てたり、傷つけたりすることは法律で禁止されています。終生まで飼い主が責任を持って飼いましょう。もし終生まで飼うことができなくなったときは、里親を探してください。

問い合わせ:町民生活課 生活環境係
【電話】62-2116