くらし Information お知らせ(2)

■し尿のくみ取りを休みます
ID:0001826
し尿のくみ取りは、祝日を除く月~金曜日に行っています。
このため、4月26日(土)・27日(日)・29日(火)、5月3日(土)~6日(火)は作業を休みます。
※常澄地区のみ、5月5日(月)の午前は作業を実施します。詳細は、お問合せください。

問合せ:
水戸・内原地区は衛生事業課【電話】232-9160
常澄地区は大洗、鉾田、水戸環境組合【電話】267-2898

■たけのこ・野生の山菜などの放射性物質検査
ID:0001848
市内で採れたたけのこや野生の山菜類は、出荷・販売前に放射性物質検査が必要です。
市では、農林産物の安全性を確認するため、放射性物質検査を無料で実施しています。
※検査には、1品目あたり1kg程度の検体が必要です。検査方法や実施日など、詳細は、お問合せください。

問合せ:農政課
【電話】232-9181

■イノシシなどの捕獲を実施します
ID:0024625
捕獲区域内には、捕獲実施の看板とわな設置場所の標識を設置しますので、山林などに入る際は十分ご注意ください。
期間:4月16日(水)~5月30日(金)
場所:谷津町、木葉下町、全隈町、成沢町、飯富町、田野町、加倉井町、開江町、渡里町、藤井町、杉崎町、有賀町、黒磯町、三野輪町、田島町地内

問合せ:農産振興課
【電話】259-2212

■内原駅北側自由通路を供用開始します
ID:0093714
内原駅北側自由通路が、工事完成に伴い、4月から供用開始します。さらに便利になった内原駅をご利用ください。
詳細は、今後、駅周辺に設置する看板や市ホームページでお知らせします。

問合せ:内原駅南口周辺地区整備事務所
【電話】215-9911

■水道管の調査にご協力を
◇鉛製給水管の調査
ID:0002259
身分証明書を携帯した市職員が、敷地内の水道メータ周りの配管調査を行います。

◇水道管の漏水調査
ID:0083598
市が発行した身分証明書を携帯した調査員が、水道メータの設置場所まで立ち入る場合があります。

※調査費用はかかりませんので、ご協力をお願いします。

問合せ:給水課
【電話】231-4112

■水道料金の支払いは口座振替で
ID:0044118
口座振替にすると、納付の手続きがなくなるため、大変便利です。また、新規で水道料金の口座振替を申込み、アンケートに回答した方の中から、抽選で200名に景品が当たります。詳細は、市ホームページをご覧ください。
申込み:7月31日(木)までに、預貯金通帳、通帳印、納入通知書をお持ちのうえ、指定金融機関または水道部お客様受付センター窓口で

問合せ:水道部お客様受付センター
【電話】231-4111

■公共下水道事業受益者負担金の申告を
ID:0002292
新たに公共下水道が利用可能になった区域の方は、整備費の一部として、受益者負担金の納付が必要になります。対象者には、4月上旬に申告書を送付しますので、必ず申告してください。
対象区域:大塚町、河和田町、酒門町、渋井町、住吉町、東野町、浜田町、吉沢町、若宮町、渡里町 ※いずれも一部の区域
負担額:土地1平方メートルあたり320円

問合せ:下水道総務課
【電話】232-9221

■公共下水道が整備されたら接続を
ID:0002873
公共下水道工事が終わると、各家庭の宅地内に公共ますが設置されます。ここへ台所や浴室、トイレなど、家庭からの排水管を接続すれば公共下水道を利用できます。
公共下水道が整備された地域に住んでいて、まだ接続していない方は、すみやかに接続してください。接続工事は、市下水道工事指定店に依頼してください。指定店は、市ホームページで確認できます。

問合せ:下水道計画課
【電話】350-8508