くらし 令和6年度決算状況(1)

市の財政は、皆さんが納める税金や国庫支出金、地方交付税などを財源として、市民生活の向上と住みよいまちづくりを目指して運営しています。
今回は、令和6年度の決算状況をお知らせします。

■一般会計
予算額:1,348億5,542万円
歳入額:1,285億4,123万円(前年度比3.2%増)
歳出額:1,263億8,005万円(前年度比3.5%増)
形式収支額:21億6,118万円
繰越財源額:4億2,151万円
実質収支額:17億3,967万円

市の財政についての情報は、市ホームページでも見ることができるよ!

◇歳入

・用語説明
市税…市民税(個人・法人)や固定資産税などの税金
国庫支出金…特定の事業に対する国からの負担金や補助金など
地方交付税…一定水準の行政サービスを提供できるように、国から交付される交付金
市債…国や銀行などからの借入金
県支出金…特定の事業に対する県からの負担金や補助金など
地方消費税交付金…地方消費税を財源として、人口などに応じて配分される交付金
諸収入…収入の性質により、他の収入科目に含まれない収入をまとめたもの
その他…使用料及び手数料、分担金及び負担金、繰入金など

◇歳出

・用語説明
民生費…社会保障費、福祉施設の整備運営などの経費
土木費…道路、公園、市営住宅などの整備や維持管理経費
教育費…小・中学校の整備運営、生涯学習、スポーツ振興などの経費
総務費…市の行政運営、市民センター、防災対策、収税、選挙などの経費
衛生費…健康診査や予防接種、ごみの収集・処理などの経費
公債費…公共施設の整備などの財源として借入れた市債の返済経費
消防費…消火や救急などの経費
その他…議会費、労働費、農林水産業費、商工費など

■こんな仕事をしました 令和6年度の主な事業(一般会計)
[完了]このマークのある事業は、令和6年度に完了した事業です

◇民生費
・市民税非課税世帯等臨時特別給付金の支給
・定額減税補足給付金の支給
・高齢者・障害者生活支援
・小・中学校新入生応援金の支給
・子育て支援・多世代交流センターの管理運営
・こども発達支援センターの管理運営
・児童手当、児童扶養手当の給付
・保育施設の運営費の給付
・放課後学級の管理運営
・生活保護費の支給

◇土木費
・道路・公園等屋外照明灯LED化事業[完了]
・道路・街路の整備
・交通安全施設(歩道、カーブミラーなど)の整備
・都市下水路・排水路の整備
・水戸駅前三の丸地区市街地再開発事業
・内原駅周辺地区整備事業
・公園施設の整備、長寿命化
・まちなかにおける子育て世帯の住宅取得支援
・特定市営大山台住宅リノベーション事業[完了]

◇教育費
・水戸スタイルの教育の推進
・校内フリースクールの運営
・石川小学校・寿小学校長寿命化改良事業
・酒門小学校校舎増築事業
・学校施設の緊急安全対策事業
・図書館、体育施設の管理運営
・水戸黄門漫遊マラソンの開催
・小学校給食費サポート事業
・中学校給食費の無償化

◇総務費
・シェアサイクル事業「みとちゃり」の運営
・行政手続のDXによる市民サービスの向上
・市役所・出張所の管理運営
・町内会・自治会の加入促進
・市民センターの管理運営
・防災・減災対策
・市民会館・水戸芸術館の管理運営
・衆議院議員総選挙の執行

◇衛生費
・予防接種、がん検診の実施
・動物愛護事業の推進
・休日夜間緊急診療所の運営
・不妊治療・不育症治療費の支援
・出産・子育て応援ギフト事業
・新斎場整備事業[完了]
・ごみの収集や資源物の回収

◇消防費
・高規格救急自動車の更新
・南消防署緑岡出張所改築事業

◇農林水産業費・商工費
・全国ねぎサミットの開催
・土地改良事業
・森林公園の管理運営
・商工業の振興
・商店街活性化事業の支援
・中心市街地活性化の促進(空き店舗への出店支援など)
・企業誘致の推進
・水戸黄門まつり、水戸の梅まつりなどの開催

問合せ:財政課
【電話】232-9131