子育て 【特集】ようこそ地域子育て支援センターへ 1

■地域子育て支援センターってどんなところ?
子育てをしているお家の人とお子さんが自由に遊びに行ける場所です。室内遊びのほか、季節の制作や手形アート、毎月のお誕生日会など、さまざまな活動をしています。
また随時、育児相談を受け付けていますので、お気軽にご利用ください!

○先生から一言
にっこり(古河市立第四保育所) 大木先生
夏は、涼しくてお子さんが快適に過ごせるセンターに遊びにきませんか。活動内容は施設ごとに特色があるので、お気に入りの施設を見つけてみてください。
また秋には、11施設の利用者さんと交流ができる合同お楽しみ会も開催予定です。ぜひ、遊びにきてください!

■このような活動をしています
・子育て親子の交流・活動(園庭開放や制作など)
・子育て・子育て支援に関する講習会実施
・子育てに関する相談
・子育て関連情報の提供
など

利用料金:無料
※活動内容により、参加費がかかる場合があります。
利用できる人:
・おおむね3歳未満のお子さんと保護者
・妊娠中の人とその家族
※在園児以外も利用できます。
予約方法:来所・電話・LINEなどがありますが、施設によって異なるため、詳細は各センターホームページをご覧ください

■利用者の声
週に1~2回ほど利用しています。センターでできたお友達がきっかけで、今は複数の施設を利用中です。職員さんがよく見てくれるので、安心して遊ばせてあげられます。
宇都木楓恋(かれん)さん

月に2~3回ほど利用しています。家にいると、どうしても退屈してしまうので、気晴らしにはピッタリ! やさしい職員さんが相談も聞いてくれるので安心です。
中村利恵子さん

地区に関係なく、夫婦で利用することも多いです。育児の悩みを共有できる「パパ友」もできて、うちのパパも喜んでいます。パパの利用が今後増えていってほしいです。
霜山有佳(ゆか)さん

◆なかよし(古河市立第三保育所)
なかよしでは、毎月いろいろなジャンルの絵本をテーマに、手形・足形を記念に残す「マイスタンプ」という活動がイチ押しです。すてきなオリジナルのぺったん&アート作品を作って、わが子の成長と新しい絵本の世界に出会える喜びを一緒に体感しませんか。
利用者の皆さんが「ホッ」と安心できるように、ゆったりとした雰囲気の中、親子で楽しめるさまざまな活動を用意して、職員一同お待ちしています。

時間:9時30分~12時30分、14時~16時
場所:中田1619
申込:月~金曜日9時~16時に予約〔窓口・TEL〕
【電話】48-2312

◆にっこり(古河市立第四保育所)
にっこりは、未就学児とその保護者が楽しく過ごせる場所です。季節の制作やイベントを行ったり、保育所の庭で遊んだりすることもできます。制作は学年ごとに曜日を分けているほか、異年齢との関わりも持てるように全年齢の日も設定していますので、やりたい活動を選んでご予約ください。不定期で双子対象のツインズデーも開催しています。情報交換の場としてご活用ください。アットホームで笑顔あふれる「にっこり」に遊びに来てくださいね。

時間:9時30分~12時30分、14時~16時
場所:新久田245-5
申込:月~金曜日9時~10時30分、14時〜16時に予約〔窓口・TEL〕
【電話】48-6557

◆あさひ(あさひ保育園)
あさひは、親子で一緒に遊んだり、保護者同士が交流したりすることで、パパやママがリフレッシュできる場所です。
親子で楽しめる活動内容として、人気のフラワーポットアレンジメントやクッキング、リトミックや制作などを、定期的に行っています。
アットホームな空間なので親子がのんびりと過ごせます。電話やLINEで簡単に予約できますので、ぜひ、一度遊びに来てください。

時間:9時30分~14時30分
場所:旭町2-9-39
申込:利用日前日の11時30分までに予約〔窓口・TEL・QR〕
※QRコードは本紙6ページをご覧ください。
【電話】32-7568

◆駅前地域子育て支援センター(イオスホームわんぱくステーション)
古河駅西口を出てすぐの場所にあるのが、駅前地域子育て支援センターです。
1人で子育てを頑張っていませんか。駅前地域子育て支援センターは、制作や講座などのメニューが豊富で、英語やリトミック、助産師相談会等もあります。子育ての合間にみんなで話をしたり、講師の先生の講座を聞いたり、ママ友作りの場にもなっていますよ♬
お子さんと一緒に楽しい時間を過ごしませんか。お気軽にお立ち寄りくださいね。

時間:10時~16時
場所:本町4-1-1
申込:利用日前日の17時までに予約〔QR〕
※QRコードは本紙7ページをご覧ください。
【電話】23-4120

◆あかちゃんの里((学)晃陽学園)
あかちゃんの里では、子育て中の親子が気軽に立ち寄り、育児の悩みや情報交換などができる交流の場を提供するほか、子育てに役立つ知識が学べる育児講座を通して子育てをサポートしています。
講座は晃陽看護栄養専門学校と連携して行い、講師は管理栄養士・栄養士・助産師・看護師・歯科衛生士・救急救命士などの資格を持つ教員が務めます。親子クッキングやもしもの時の応急手当など、さまざまな講座がありますので、お気軽にご利用ください。

時間:10時~12時、13時~16時
場所:中央町1-4-3
申込:利用日前日の16時までに予約〔TEL・QR〕
※QRコードは本紙7ページをご覧ください。
【電話】23-5706