- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県下妻市
- 広報紙名 : 広報しもつま 令和7年6月号
各お知らせの詳細は、本紙右下の二次元コードをご覧ください。
■マムシ(毒蛇)にご注意ください!
マムシは、出血毒をもつ毒蛇で日本全国に広く分布し、春から秋にかけて多く見られます。屋外で作業を行う場合は、肌の露出を避け、軍手や長靴を着用するなど、十分にご注意ください。
臆病な性質ですが、見かけた際は刺激をせずにその場を離れましょう。しばらくすると移動します。
万が一、咬まれた場合は慌てずに安静にし、救急車を要請(119番通報)して医療機関で治療を受けてください。
問合せ:環境課
【電話】43-8234
■令和7年度茨城県障害者スポーツ大会
「団体競技・レクリエーション競技」参加者募集
※予備日:ソフトボール・フットソフトボール9月27日(土)、サッカー9月28日(日)
申込み:福祉課、施設、学校あてにお申し込みください。
期限:令和7年7月9日(水)まで
問合せ:茨城県障害者スポーツ・文化協会赤根
【電話】029-301-3375
■「シルバーお助け隊」
~簡単な家事をお手伝いします~
対象:介護保険事業対象者、要支援1.2及び要介護1~5の方で、独居または高齢者のみの世帯の方
内容:
・居室内、トイレ、卓上等の清掃
・ゴミ出し(指定のゴミ袋にまとめてあるものについて1回2袋まで)
・洗濯物の乾燥(物干し)
・日用品の買物(1店舗で購入できるもの)
・電球、蛍光灯の交換(買い置きがあるとき)
サービス提供時間:午前9時~午後4時
利用回数および時間:1回当たり30分~1時間程度、原則週1回
料金:30分または1回当たり100円
◇「シルバーお助け隊」の担い手募集
対象:支え合い活動に興味のある方(60歳以上)
内容:清掃、ごみ捨て、洗濯物干し、電球の取り換えなどの簡単な家事
※本事業に参加するには、シルバー人材センターの会員登録が必要になります
問合せ:
長寿支援課【電話】43-8338
下妻地方広域シルバー人材センター【電話】44-3198
■【参加者募集】「いばらきカミキリみっけ隊」活動
外来のクビアカツヤカミキリとツヤハダゴマダラカミキリの成虫を退治して茨城県生物多様性センターまたは捕殺地の環境主管課にお持ちいただくと、数に応じて奨励金や限定グッズを贈呈します。
対象:小学生以上の茨城県民
活動エリア:発見・痕跡が確認された(下妻市を含む)19市町の公園・学校・街路など
活動内容(活動時期6月~9月):対象外来カミキリムシの成虫の通報・捕殺
※生きたまま持ち運ぶことは法で禁止
退治した成虫10匹につき500円分の奨励金(汎用プリペイドカード)、10匹未満でも「いばらきカミキリみっけ隊」限定グッズを贈呈(受付6月~9月)
※小中学生は保護者等の同伴要
※いずれもなくなり次第終了
問合せ:環境課
【電話】43-8234
■『近隣市町女子・男子ビーチボールバレー大会』参加チーム募集
日時:7月13日(日)午前8時30分~
場所:千代川体育館[唐崎944]
種目:
(1)男子の部※参加チームが5チーム以下の場合は中止
(2)一般女子の部
対象:
(1)近隣市町在住在勤者およびこれに準ずるチーム
(2)参加選手全員がスポーツ傷害保険に加入
料金:3,000円※参加費は大会当日に徴収します
申込み:所定の申込用紙にメンバーを記入の上、申込場所へ持参、または連盟事務局へFAXによりお申し込みください。抽選は大会当日に行います。
申込場所:総合体育館[本城町3-36]
※月曜日を除く午前8時30分~午後5時
期限:7月2日(水)午後5時
問合せ:市ビーチボールバレー連盟事務局
【電話】090-4074-6659(山本)【FAX】44-3153
■「愛の募金活動」へのご協力をお願いします
市更生保護女性会では、7月の社会を明るくする運動の一環として「愛の募金活動」を行います。
いただいた浄財は、県更生保護女性連盟を通じて、更生保護事業全般に活用されます。
問合せ:市更生保護女性会(谷田部)
【電話】43-3590