- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県下妻市
- 広報紙名 : 広報しもつま 令和7年6月号
各お知らせの詳細は、本紙右下の二次元コードをご覧ください。
■ペットの排泄物は飼い主が片づけてください!
フンの放置や尿の被害などの苦情が多く寄せられています。公共の場所(公園、道路など)や他人の土地、建物を汚さないようにして、みんなが気持ちよく暮らせるようご協力をお願いします。
片づけた排泄物は持ち帰り、衛生面や匂いに配慮して「燃えるゴミ」として出してください。
◇犬の飼い主さんへ
排泄を済ませてから散歩にでかけるようトレーニングしましょう。
万が一に備えて、片付け道具は常に持ち歩き、排泄してしまったら、フンは必ず持ち帰ってください。尿はペットボトルに入れた水で洗い流す、ペットシートで吸い取り持ち帰るなどの対策をお願いします。
◇猫の飼い主さんへ
専用のトイレを用意し、決まった場所でさせましょう。屋外での危険やいたずらなどによる近隣トラブルを避けるためにも、屋内での飼養に努めてください。
問合せ:環境課
【電話】43-8234
■不法投棄の通報にご協力ください
茨城県では、県民の皆様のスマートフォンなどのモバイル端末から、アプリをダウンロードすることで、不法投棄された廃棄物の状況を、写真やコメントなどを添付・入力するだけで、簡単に投稿できるようになりました。投稿していただいた不法投棄に関する情報は、位置情報や写真などの情報も含めて、リアルタイムで県に情報が提供されます。
◇不法投棄通報アプリ:PIRIKA(ピリカ)
世界最大規模のごみ拾いアプリケーション
※詳しくは茨城県廃棄物規制課不法投棄対策室ホームページをご覧ください
問合せ:県廃棄物規制課 不法投棄対策室
【電話】029-301-3035
■【掲載希望者募集】広報しもつま
『わがやのにんきものコーナー』
市内在住の1~3歳までのお子さまの写真に、ご家族のコメントをつけて紹介しています。誕生日など、思い出の1ページとしていかがですか。
対象年齢:市内在住の1~3歳のお子さま
掲載内容:写真およびメッセージ
本紙のお問い合わせフォームからお申込みください。
問合せ:秘書課
【電話】43-2112
■文化祭『参加団体』および『個人参加(美術作品展)』参加募集
期限:6月18日(水)~7月8日(火)午前8時30分~午後5時15分
※土・日曜日を除く
申込み:申込書に必要事項をご記入の上、お申込みください。(郵送・FAX・メール可)
※新規参加希望団体は、市文化祭実行委員会の承認が必要となりますので、事前にお問合せください
◇実施方法
【発表団体】
日:11月1日(土)~3日(月・祝日)
場所:千代川公民館ホール
※発表日時・練習日時は発表団体会議において決定します
※千代川公民館以外を会場とする発表団体は、市文化祭実行委員会事務局にお問合せください
【作品展示団体・個人】
日時:
(1)10月9日(木)~12日(日)
(2)10月16日(木)~19日(日)
(3)10月23日(木)~26日(日)
・個人(美術作品展)の方も(3)での展示となります。
(4)11月6日(木)~9日(日)
場所:ふるさと博物館企画展示室
※展示期間・展示場所は市文化祭実行委員会にて割り振りをします
【生花などの植物等の展示団体】
日時:(5)11月1日(土)~3日(月・祝日)
場所:千代川公民館ロビー・小会議室等
※展示場所は市文化祭実行委員会にて割り振りをします
問合せ:市文化祭実行委員会事務局
(生涯学習課内)
【電話】45-8996
■令和7年度第1回、第2回里親制度説明会お話し会 知ってみよう『里親のこと』
◇第1回お話し会
日時:7月27日(日)午前10時~正午
場所:つくば同仁会子どもセンター[つくば市高崎802-1]
◇第2回お話し会
日時:8月24日(日)午前10時~正午
場所:(福)慶育会茨城育成園[筑西市茂田1735-1]
定員:各回10名程度
申込み:本紙二次元コードより申込みください
期限:各回1週間前
問合せ:さくらの森乳児院(担当:増子)
【電話】080-8434-3329
■有害鳥捕獲実施
収穫前の梨果実を、ムクドリ・ヒヨドリ・カラスの食害から守るため、銃器による捕獲を実施します。
日時:
7月1日~8月10日毎週火・木・土・日曜(日の出~日没)
8月21日~8月31日毎週木・土・日曜(日の出~日没)
場所:旧下妻地区全域
[重点地区]上妻・大宝・騰波ノ江・豊加美・高道祖
※捕獲は「下妻市鳥獣被害対策実施隊」のオレンジ色のベストを着用して行います
問合せ:農業政策課
【電話】44-0729