くらし SHIMOTSUMA お知らせ版(5)

各お知らせの詳細は、本紙右下の二次元コードをご覧ください。

■県が保育のお仕事をサポートします
◆求人施設とのマッチング
対象:保育の仕事をお探しの方(保育士資格をお持ちでない方も含む)
申込み:求人情報マッチングシステム

◆令和7年後期保育士試験対策講座
○対面講座 全9科目を集中的に解説。
県南会場
日時:令和7年9月5日(金)
場所:県南生涯学習センター
県央会場
日時:令和7年9月6日(土)
場所:セキショウ・ウェルビーイング福祉会館
○WEB講座 全9科目をさらに詳しく解説。
対象:保育士資格を取得して県内で就業予定の方

問合せ・申込先:
いばらき保育人材バンク事務局(いばらき保育サポートセンター)水戸オフィス(県北・県央エリア担当)【電話】029-350-5137
土浦オフィス(県西・県南・鹿行エリア担当)【電話】029-896-6366
茨城県こども未来課【電話】029-301-3243

■東京消防庁本所防災館
『防災体験ツアー』参加者募集
日時:8月19日(火)午前8時出発午後5時30分帰着予定
[集合場所]リクシル下妻総合体育館北側駐車場
場所:東京消防庁本所防災館、国会議事堂
対象:市内在住の小学3年生~6年生の児童
定員:20名※応募者多数の場合は抽選
料金・費用:500円(お弁当代として)
申込み:申込フォームより7月25日(金)までにお申込みください
備考:保護者同伴なし。高校生ボランティアが引率の手伝いをします

問合せ:下妻市ボランティアセンター(下妻市社会福祉協議会)
【電話】44-0142

■大人のための英会話教室
日時:9月4日(木)、11日(木)、18日(木)、25日(木)、10月2日(木)

◆English Cafe(初級者向け)
自己紹介・旅行での英会話等
午前10時~11時30分

◆English Table(中級者向け)
ディスカッション・フリートーク等
午後1時30分~2時30分
場所:下妻市役所会議室
講師:学校支援課英語講師ブレンドン・リード先生
料金・費用:100円
定員:各10名程度(定員を超えた場合は抽選)
申込み:7月14日(月)~8月5日(火)
本紙二次元コードより受付。電子申請が難しい場合には、問合せ先までご連絡ください。
なお、English CafeあるいはEnglish Tableどちらかを選んで、お申し込みください。
持ち物:筆記用具、飲み物

問合せ:学校支援課
【電話】44-0746

■ジパング倶楽部特別会員制度のご案内
特別会員とは、身体障害者のための「JR東日本ジパング倶楽部」の会員制度です。

◆特典
JRで障害者手帳を提示して購入した乗車券が片道・往復・連続乗車券のいずれかで201km以上であるとき、2~3割引で特急券やグリーン券等を購入できます。
対象:身体障害者手帳を所持する満60歳以上の男性及び満55歳以上の女性
料金・費用:1,400円(入会金は無料)

問合せ・申込先:一般社団法人茨城県身体障害者福祉協議会
【電話】029-243-7010

■聞こえを取り戻せるって知ってますか
~人工内耳の日記念講演会~
日時:8月3日(日)午後1時~3時30分(受付午後0時30分~)
場所:水戸市福祉ボランティア会館ミオス2階大研修室
内容:講演「人工内耳がもたらす明るい未来」
講師:西山信宏氏(東京医科大学病院・人口内耳センター長)

問合せ:(一般社団法人)人工内耳友の会ACITA茨城支部
【FAX】029-357-7944【E-mail】[email protected]

■排水設備主任技術者試験及び講習会
日時:
[主任技術者試験]10月28日(火)午後1時30分~3時30分(受付午後0時30分)
[講習会](受講無しでの受験可)9月18日(木)午後1時30分~4時30分(受付午後0時30分)
場所:ホテルマロウド筑波[土浦市城北町2-24]
内容:下水道一般、下水道関係法令、主任技術者制度、排水設備の設計・施工等
期限:8月8日(金)まで

問合せ:上下水道課
【電話】44-5311