- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県常総市
- 広報紙名 : じょうそう お知らせ版 令和7年2月号(No.373)
■第6回里親制度お話し会「知ってみよう、里親のこと」
つくば同仁会では、第6回里親制度お話し会「知ってみよう、里親のこと」を開催します。里親制度に関心のある方は、ぜひお申し込みください。
日時:月23日(日)10時~12時
場所:茨城育成園(筑西市茂田1735-1)
定員:10人程度
内容:里親制度説明・里親さんの体験談
費用:無料
申込:1週間前までに、右の二次元コードからお申し込みください。
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。
問合せ:担当・増子
【電話】080-8434-3329【メール】[email protected]
■地域支えあい協議体を開催します
私たちの地域の強みは?課題は?生活支援コーディネーターと一緒に地域についてお話ししませんか?
ぜひ、お気軽にご参加ください!
日時・会場:
(1)3月11日(火)14時~15時…内守谷公民館洋室(坂手・内守谷地区)
(2)3月14日(金)14時~15時…大生公民館会議室(大生地区)
(3)3月13日(木)14時~15時…道の駅常総2階コミュニティルーム(三妻・五箇地区)
(4)3月25日(火)14時~15時…豊田文化センターホール(豊田地区)
(5)3月28日(金)10時~11時…岡田文化センターホール(岡田地区)
※各地区隔月開催を予定しています。
対象者:地域に住む方、地域にある企業や団体、地域を良くしたい想いがある方など、どなたでも参加可能です。(予約不要)
内容:
(1)(2)みんなでやってみよう
(3)知る人ぞ知る地域自慢
(4)(5)仲間を作ろう
問合せ:生活支援コーディネーター
(1)(2)NPO法人 みんなの広場【電話】21-2232
(3)市地域包括支援センター【電話】23-2930
(4)(5)市社会福祉協議会【電話】30-8789
■市民公開講座「もの忘れ診療の新時代~今日からはじめる認知症予防~」
超高齢化社会を背景に、認知症の早期受診・早期診断の重要性が年々高まってきています。認知症の一歩手前には『MCI(軽度認知障害)』という状態があります。認知力アップデイケアの体験を交えながら、MCIについて学んでみませんか?
日時:3月30日(日)13時~15時30分
場所:つくば国際会議場1階多目的ホール
対象者:どなたでも参加できます。
定員:先着300人
内容:
・第1部「茨城県の認知症への取り組み」、「体験!間違うことも楽しめる~認知力アップデイケアの実際~」
・第2部「脳の健康と向き合う~MCIや認知症を知ろう~」
講師:
新井哲明氏(筑波大学医学医療系臨床医学域精神医学教授/筑波大学附属病院認知症疾患医療センター部長)
早川昌宏氏(MKMハートフル株式会社 統括本部長)
岩田 淳氏(東京都健康長寿医療センター副院長)
費用:無料
共催:公益社団法人 認知症の人と家族の会茨城支部、エーザイ株式会社、バイオジェン・ジャパン株式会社
申込方法:必要事項(氏名、住所)を右の二次元コード(Forms)から、またはメール、電話、FAXで下記へお申し込みください。
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。
問合せ:認知症の人と家族の会茨城県支部
【電話・FAX】029-828-8089【メール】[email protected]