- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県常総市
- 広報紙名 : じょうそう お知らせ版 令和7年7月号(No.378)
■いばらき出会いサポートセンター 入会登録料無料キャンペーン
いばらき出会いサポートセンターは、県が労働団体と共同で設立した組織で、結婚を希望する独身の方を対象に、会員登録制による男女の出会いと結婚を支援しています。
より多くの出会いの機会を創出するため、女性を対象に、入会登録料(通常11,000円または22,000円)の無料キャンペーンを実施します。
詳しくは、センターホームページをご覧ください。
対象期間:8月1日(金)~10月31日(金)
対象者:上記期間中、センターに入会登録する女性
申込・問合せ:いばらき出会いサポートセンター
【電話】029-224-8888
■日本舞踊こども教室参加者募集
日本文化にふれ、伝統芸能の体験!「日本舞踊」のおけいこをしてみませんか?
日時:8月~12月の毎月第2・第4土曜日 10時~11時45分(全12回)
場所:石下文化センターホール他
対象者:保育園・幼稚園年長児、小中高校生
定員:10人
指導者:岩井流友紀弥会
費用:無料
持物:浴衣、帯、足袋、ひも4本、タオル
申込期限:7月31日(木)
申込・問合せ:伝統文化日本舞踊子ども教室・軽部
【電話】42-2039【電話】090-5330-2046【FAX】42-2728
■親子すこやか宿泊研修事業の参加者
社会福祉法人茨城県母子寡婦福祉連合会では、県内の母子家庭のお母さんとお子さんが、広く地域を越えて交流と楽しい体験ができる「宿泊研修事業」の参加者を募集しています。
日時:9月20日(土)14時~21日(日)13時
※現地集合・現地解散、遅刻・早退はできません。
場所:「水戸市少年自然の家」(水戸市全隈町80-1)【電話】029-254-2200
定員:50人(定員を超えた場合は抽選とします)
※全日程参加できる方
対象者:年長児から中学2年生まで
費用:1世帯1,000円
その他:詳細については、参加者決定後に郵送でご連絡します。
申込・問合せ:8月15日(金)までに、申込書(茨城県母子寡婦福祉連合会ホームページからダウンロードできます。また、(水)こども課にもあります)を茨城県母子寡婦福祉連合会へFAXまたは郵送でお申し込みください。
【電話】029-221-7505【電話】029-221-8618
〒310-0065水戸市八幡町11-52
■家庭生活支援員養成講習会
ひとり親家庭など日常生活支援事業の子育て支援をサポートする家庭生活支援員を養成する講習会を実施します。
日時:10月4日・18日、11月1日・15日の各土曜日9時~16時
場所:茨城県母子寡婦福祉連合会ラーク・ハイツ会議室(水戸市八幡町11-52)
対象者:ひとり親家庭の父母・寡婦の方
定員:15人
費用:無料
その他:託児利用ができます。交通費の一部を負担します。
申込期限:9月5日(金)
申込・問合せ:茨城県母子寡婦福祉連合会 母子・父子福祉センター
【電話】029-221-8497【FAX】029-221-8618
■放送大学入学生募集
放送大学では、10月入学生を募集しています。
10代から90代の幅広い世代、84,000人以上の学生が、大学を卒業したい、学びを楽しみたいなど、様々な目的で学んでいます。授業には3つのスタイルがあり、BS放送やインターネットで視聴する、また講師から直接受ける授業があります。
心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など、300以上の幅広い授業科目があり、1科目から学ぶことができます。
出願期間:
第1回…8月29日(金)まで
第2回…8月30日(土)~9月11日(木)
※資料を無料で差し上げていますので、お気軽に下記までご請求ください。
問合せ:放送大学茨城学習センター
〒310-0056水戸市文京2-1-1茨城大学構内
【電話】029-228-0683【HP】https://www.ouj.ac.jp
■県立産業技術短期大学校(IT短大)オープンキャンパス
◇目指せ! ITのプロフェッショナル
ITに興味のある方、技術を身につけたいと考えている方は、ぜひこの機会にご参加ください。
日時:8月2日・23日の各土曜日 午前の部…9時~12時/午後の部…13時~16時
※8月2日は、女子学生向けです。
場所:茨城県立産業技術短期大学校(水戸市下大野町6342)
対象者:ITに関心をお持ちの高校生および保護者など
内容:学校見学や体験授業を行います。
その他:実施の案内・変更などは、当校ホームページでお知らせします。
申込:当校ホームページからお申し込みください。
問合せ:茨城県立産業技術短期大学校
【電話】029-269-5500【FAX】029-269-5582