- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県常総市
- 広報紙名 : じょうそう お知らせ版 令和7年7月号(No.378)
■令和7年度 茨城県警察官採用試験(第2回)
現在、茨城県警察では警察官採用試験(第2回)の受験申込を受け付けています。
第2回の今回からは、来春卒業する高校生も受験できます。随時相談・説明も受け付けていますので、常総警察署へお気軽にお問い合わせください。
詳細は、茨城県警察採用ホームページをご覧ください。
試験日:
職務経験…9月13日(土)
一般…9月21日(日)
申込締切:8月8日(金)17時
問合せ:常総警察署警務課
【電話】22-0110(代表)
■就職を目指す方へ(職業訓練受講者)
受講期間:10月1日(水)~令和8年3月31日(火)
場所:ポリテクセンター茨城(水海道高野町591)
対象者:就職に必要な技能・技術を身に付けたい方
コース:
電気設備技術科…電気設備の設計・施工や消防設備、通信の施工などを学びます。
工場管理技術科(電気保全)…生産管理業務と電気設備を学び、事務と現場両方わかる人材を目指します。
生産情報プログラミング科…Webアプリケーションを開発するために必要な技術やネットワーク技術と機器を制御するための組込みプログラミングについて習得します。
受講料:無料(テキスト代など実費)
その他:8月7日(木)・28日(木)、9月4日(木)の13時~15時に施設見学会を行います。(予約不要)申込9月8日(月)までに、ハローワーク常総【電話】22-8609へお申し込みください。
問合せ:ポリテクセンター茨城
【電話】22-8845
■県が保育のお仕事をサポートします
茨城県では、保育の仕事に就きたい方の就職・復職のあっ旋、保育士資格の取得支援、保育の魅力発信イベントや現役保育士の就労継続サポートなどを行っています。
◇求人施設とのマッチング
対象者:保育士、保育教諭、保育補助、栄養士、調理師、調理員、事務員などの保育の仕事をお探しの方
(保育士資格をお持ちでない方も含む)
内容:希望の条件に合う求人をご案内し、就業後までサポートします。新卒、未経験、ブランクのある方にもご利用いただいています。
施設見学、面接へのスタッフ同行も可能です。
申込:利用ご希望の方は、お電話またはLINEでご連絡ください。
◇令和7年後期保育士試験対策講座
対象:保育士資格を取得して県内で就業予定の方
日程:
9月5日(金)県南会場(県南生涯学習センター)
9月6日(土)県央会場(セキショウ・ウェルビーイング福祉会館)
※いずれも対面講座
内容:
・対面講座…全9科目を集中的に解説
・WEB講座…全9科目をさらに詳しく解説
申込・問合せ:
いばらき保育人材バンク事務局(いばらき保育サポートセンター)
・水戸オフィス(県北・県央エリア担当)【電話】029-350-5137
・土浦オフィス(県西・県南・鹿行エリア担当)【電話】029-896-6366
茨城県子ども未来課【電話】029-301-3243
■英語を楽しみませんか(初心者・初級者向け)
日時:8月3日(日)10時~12時
場所:石下総合福祉センター大会議室
対象者:市内外を問わずどなたでも参加できます。
定員:先着20人
内容:初心者・初級者向けの英語講座です。まずは英
語を楽しみましょう!
講師:トニー・オオナー(ジャマイカ出身)
費用:1,000円/人
申込・問合せ:下記の連絡先に氏名・住所・電話番号・参加人数を記載のうえ、電話またはメールでお申し込みください。
石下プロジェクト代表 鈴木
【電話】070-6985-4019【メール】[email protected]【HP】https://ishi-pro.net/
■常総市の歴史とまちづくりを学びませんか
日時:8月17日(日)10時~12時
場所:石下総合福祉センター研修室
対象者:市内外を問わずどなたでも参加できます。
定員:30人
内容:好評の「歴史シリーズ」の続編です。本年度の進行は、当日講師からテーマを提示し参加者との対話を中心に進行します。
講師:石塚政弘氏(まちづくりアドバイザー)
費用:500円
申込・問合せ:下記の連絡先に氏名・住所・電話番号・参加人数を記載のうえ、電話またはメールでお申し込みください。
石下プロジェクト代表 鈴木
【電話】070-6985-4019【メール】[email protected]【HP】https://ishi-pro.net/
■第5回ベトナムの魅力
日時:8月31日(日)10時~12時
場所:図書館視聴覚室(水海道天満町1606)
対象者:市内外を問わずどなたでも参加できます。
定員:20人
内容:ベトナムはどんな国?歴史、文化、食べ物、観光と簡単な会話を紹介します。
講師:グエン・カック・トウン氏(会社代表)
費用:無料
申込・問合せ:下記の連絡先に氏名・住所・電話番号・参加人数を記載のうえ、電話またはメールでお申し込みください。
石下プロジェクト代表 鈴木
【電話】070-6985-4019【メール】[email protected]【HP】https://ishi-pro.net/