くらし 暮らしの情報 お知らせ(3)

■下水道組合発注入札参加資格 申請受付
日立・高萩広域下水道組合が発注する建設コンサルタント業務・物品購入・業務委託などの入札参加を新たに希望する事業所は、入札参加資格審査申請の手続きを行ってください。
※すでに参加資格を得ている場合は、申請不要。
受付期間:5/7(水)~13(火)

問合せ:日立・高萩広域下水道組合 総務課
【電話】0294-39-5595

■もらワンちゃん 緑のカーテンコンテスト
地球温暖化防止・節電対策として、市内に緑のカーテンを広めるコンテストを行います。
対象:市内の一般家庭・会社・店舗など
植物種類:緑のカーテン状になる植物
※つる性植物の種(アサガオ・ゴーヤなど)を無料配布
配布期間:5/21(水)~
配布場所:市役所総合受付・環境市民協働課
申込方法:9/30(火)までに、環境市民協働課窓口・メール・郵送のいずれかで申し込み。
【メール】[email protected]
【郵送】〒318-8511環境市民協働課「緑のカーテンコンテスト」係

問合せ:環境市民協働課
【電話】23-7031

■浄化槽 適正管理
浄化槽を適切に管理しないと、故障・機能低下や、悪臭・水質汚濁の原因となります。
浄化槽を設置・使用している人は、義務付けられた(1)~(3)を毎年実施しましょう。
(1)法定検査 浄化槽の保守点検・清掃がきちんと行われ、きれいな水が放流されているかを検査(年1回)
(2)保守点検 機器(送風機など)の点検・消毒剤の補充(年3~4回)
(3)清掃浄化 槽内にたまった汚泥などの抜き取り(年1回以上)
申込方法:(公社)県水質保全協会へ電話で申し込み。
【電話】029-291-4000

問合せ:
県北県民センター環境・保安課 【電話】0294-80-3355
環境市民協働課 【電話】23-7031

■戸別受信機無料貸与
災害発生時などに、防災行政無線屋外スピーカーから流れる情報を聞くことができる「戸別受信機」を貸し出します。
対象:津波浸水想定区域内で65歳以上の人がいる世帯

問合せ:危機対策課
【電話】23-2215

■不妊・不育症治療への助成
お子さんを授かるための治療に臨む人を応援するため、保険診療の特定不妊治療※1と併せて実施した「先進医療」
※2や「不育症※3の検査・治療」への費用を助成します。(保険診療分は対象外)
※1 特定不妊治療:体外受精・顕微授精、または男性不妊治療を伴う生殖補助医療
※2 先進医療:厚生労働大臣が告示した治療・技術(タイムラプス、IMSIなど)
※3 不育症:妊娠後2回以上の流産・死産、もしくは生後1週間以内に死亡し児が得られないこと
対象:
・治療開始時点で、妻の年齢が43歳未満
・医師から、先進医療以外の方法で妊娠の見込みが少ない、または不育症の治療が必要などの診断を受けた人
助成額:
・先進医療10万円/回
・不育症5万円/年
申込方法:下記へ電話、または窓口で相談後に申し込み。

問合せ:健康づくり課
【電話】24-2121

■いばらきマリッジサポーター無料 結婚相談会
結婚を希望する人の相談に、マリッジサポーターがお答えします。
日時:5/31(土) 10:00~15:00 ※要予約
場所:総合福祉センター2階 会議室
対象:市内・近隣市町村の結婚を希望する人・家族
予約方法:必要事項を記入し、メールで申し込み。
【E-mail】[email protected]
(1)住所
(2)氏名
(3)電話番号
(4)生年月日
(5)本人・その他の別
(6)時間(10時・11時・12時・13時・14時から選択)
持ち物:プロフィール作成を希望する人は、身上書・写真(L版)

問合せ:いばらきマリッジサポーター 県北地域活動協議会 大部
【電話】090-8894-0544(12:00~14:00)

■であイバ 入会登録料 助成
結婚を希望する人を支援する「いばらき出会いサポートセンター」の入会登録料を助成します。
対象:下記にすべてあてはまる人
・市内在住で、市税等の滞納がない
・H27.4/1以降に入会し、申請時に退会していない
・入会時に満39歳以下
・本助成を初めて受ける
助成額:1万円
申込期間:5/7(水)~R8.3/31(火)

問合せ:
いばらき出会いサポートセンター 【電話】029-224-8888
環境市民協働課 【電話】23-7031