くらし 【特集】令和7年度守谷市予算 1

令和7年度の守谷市予算が決定しました。
今回の特集では、「予算ってよく聞くけど何だったっけ?」という疑問から、「もっと守谷市のお金が何に使われているのか知りたい!」という率直なご意見にお答えします!

■第1章 一般会計44億3千400万円増加 過去最大の予算規模
財政課なかやまさん:そう言われても何をすれば…
財政課ひめのさん:昨年同様一緒に走るかい?
財政課なかやまさん:走るのはちょっと…
財政課ひめのさん:なかやまくんが財政担当になるまで知らなかったことを思い出してみたら?
財政課なかやまさん:わかりました
ではまず、「予算」とは何かからご説明します…
財政課ひめのさん:そこからか~
財政課うえのさん:がんばって!!

◇予算のキホン
Q 予算とは?
A 1年間の収入と支出を見積もった「計画」のことです。
4月~翌年3月まで、市にどのくらいのお金が入ってきて、そのお金を何に使うのかをまとめた計画を指します。入ってくるお金は、皆さんが納めた税金や、国や県から入ってくる補助金などがあります。出ていくお金は、例えば教育や福祉、さまざまな公共施設や道路の建設・管理などに使われます。

Q どうやって決まるの?
A 市長が提案し、市議会が決定します。
市役所の各担当課は、10月に予算を財政課に要望します。財政課では市の財政状況を考慮した上で調整し、最終的に市長が予算案を市議会に提出。市民の代表である市議会議員が3月の議会で審議し、4月からの新年度予算が決定します。

Q 今年度はいくらなの?
A 令和7年度は414億2千200万円(一般会計)です。
予算は、福祉や教育、道路整備など市政運営の基本となる「一般会計」と、特定の収入による国民健康保険などの「特別会計」や、水道事業などの「企業会計」があります(令和7年度180億7千672万円)。

Q 前年度と比べてどうなの?
A 過去最大の予算規模です。
一般会計の予算は、前年度と比較して44億3千400万円(12.0%)増加し、3年連続で過去最大となりました。

〈過去3年分の一般会計予算額〉

◇歳入
主な増加要因の1つとして、財源不足額を補てんするために市の貯えである財政調整基金を切り崩すことによる繰入金約14億円が増えています。
前年度より12%増えています!

◇歳出
中央図書館や小中学校の改修により教育費が約14億円、児童手当・民間保育所、障がい福祉経費の増加などにより民生費が約17億円増えています。