広報もりや 2025年4月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙 ■心も軽やかに、春の息吹。 毎年3月に行われる、守谷城址公園の河津桜お手入れ会に合わせて演奏してくれる愛宕中学校吹奏楽部の皆さん。フレッシュで弾むような演奏が、春の到来を演出してくれました。
-
くらし
【特集】令和7年度守谷市予算 1 令和7年度の守谷市予算が決定しました。 今回の特集では、「予算ってよく聞くけど何だったっけ?」という疑問から、「もっと守谷市のお金が何に使われているのか知りたい!」という率直なご意見にお答えします! ■第1章 一般会計44億3千400万円増加 過去最大の予算規模 財政課なかやまさん:そう言われても何をすれば… 財政課ひめのさん:昨年同様一緒に走るかい? 財政課なかやまさん:走るのはちょっと… 財政...
-
くらし
【特集】令和7年度守谷市予算 2 ■第2章 令和7年度の重点事業 過去最大規模の予算になった令和7年度。次は、今年度実施するたくさんの事業の中から、その一部をご紹介します! ◇総合公園新設 5億2,502万円 東京ヤクルトスワローズ2軍施設を含んだ総合公園を整備し、市の活性化を目指します。令和7年度はヤクルト2軍施設以外のエリアの盛土工事を実施するとともに、公園施設については、官民連携による整備手法を検討し、公園整備事業者の募集お...
-
くらし
【特集】令和7年度守谷市予算 3 ■第3章 財政状況は……厳しい!? 財政課ひめのさん:あれ? どうしたの? 財政課なかやまさん:だって自主財源の割合が大きい※ってことは、守谷市は自立した運営ができていて安心ってことですよね? ※P.4を参照 財政課ひめのさん:それはどうかな!? 歳入の伸び以上に歳出の伸びが増えているからだよ! まずは歳出予算です。 一般財源(国や県の補助金などではない、純粋な市のお金)を使っている経費のうち、毎...
-
くらし
副市長に藤坂幸輔氏就任/教育長に奈幡正氏就任 ■副市長に藤坂幸輔(ふじさかこうすけ)氏就任 副市長に藤坂幸輔氏(54歳)が選任され、4月1日付で就任しました。任期は令和11年3月31日までです。なお、宮坂広志(みやさかひろし)前副市長は3月31日で退任されました。 [略歴] 平成元年4月 建設省関東地方建設局採用 平成26年4月 大宮国道事務所計画課長 平成31年4月 東京国道事務所副所長 令和5年4月 川崎国道事務所長 問合先:総務課 内線...
-
くらし
ご寄付をいただきました アサヒビール株式会社様(本社:東京都墨田区)から、昨年に引き続き、市内にある茨城工場併設の「スーパードライミュージアム」のツアー参加費から300万7,330円を寄付いただきました。 寄付金は、緑の保全・緑化推進の事業および適正飲酒推進事業などに活用させていただきます。 問合先:都市計画課 交通政策・景観G 内線244
-
しごと
〈大募集中!〉国勢調査員 ■定年退職された方・主婦の方・自営業の方、調査員になりませんか? 9月~10月にかけて、5年に1度の国勢調査が行われます。特別な資格はいりませんので、ぜひ国勢調査員にご応募ください。 1調査区 4万円~ 主な仕事: (1)8月下旬~9月上旬…調査員説明会に参加 (2)9月中旬…調査地域の確認・調査書類などの配布 (3)10月上旬~下旬…調査票の回収後書類を提出 ※決められた期間内に仕事を終えれば、...
-
イベント
もりやコミュニティ祭 MOCOフェスタ2025 5/10(土)・11(日) 9:30~17:40 市内中学生たちの吹奏楽演奏、かっぽれ踊りの披露のほか、物販や各催事ブースを予定しています。皆さんのご来場を心よりお待ちしています。 あそびにきてね! ■10(土) ・市内中学校吹奏楽演奏 ・ご当地キャラクターによるPR ・日本舞踊 ・歌と踊り など ■11(日) ・市内中学校吹奏楽演奏 ・イバライガーショー ・ご当地キャラクターによるPR ・和太鼓...
-
イベント
〈無料観覧OK!〉誰もが楽しめる2DAYS! ブランチパーク守谷3周年記念イベント ■Moriya ALOHA Festival 4月27日(日) 10:00~18:00 ブランチパーク守谷全体がHAWAIIになる! ハワイアンフード、ハワイアン雑貨、フラダンス、タヒチアンダンスなど、観て、食べて、踊って、楽しみましょう。 誰でもフラダンサーになれるワークショップも開催します。 料金: ・有料観覧席500円(先着50人) ・ワークショップ1,500円(有料観覧席付き) 申込方法:...
-
健康
ミニドック健康診査・令和7年度 健康診査(集団健診) ■1 ミニドック健康診査 ○特定健診とがん検診を約2時間で! ミニドック健康診査は、特定健診と各がん検診を1度に受けられる便利な健診です。 対象者:市内在住の40~75歳(令和8年3月31日時点)で健診当日次のいずれかに該当する方 ・守谷市国民健康保険加入者 ・「特定健診受診券」を発行されている国民健康保険以外の健康保険加入者 ※令和7年度の人間ドック・脳ドック検診受診または受診予定の方は受診でき...
-
健康
帯状疱疹(たいじょうほうしん)ワクチン助成開始 ■65歳以上の方(一部50歳以上64歳以下)対象 令和7年4月1日から、帯状疱疹ワクチンが定期接種になりました。定期接種の対象者以外の方にも、市独自制度での助成を開始します。 対象: [定期接種対象者(国の制度)] ・令和7年度に65、70、75、80、85、90、95歳および100歳以上になる方 ・令和7年度に60歳から64歳になる方で、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫機能の障がいで日常...
-
健康
乳がん・子宮頸(けい)がん個別医療機関検診 健康保険の種類に関わらず受診できます ■子宮頸がん検診 内容:視診・内診・子宮頸部細胞診 対象:20歳以上の女性(令和8年3月31日時点) 対象とならない方: ・市の集団検診(7月、令和8年1月)を受診する方 ・妊娠中または妊娠している可能性がある方 ・子宮疾患で治療中または経過観察中の方 ※子宮頸がんの発生はほとんどないため、性経験のない方で検診を希望する方は要相談 自己負担額:1,800円 ※...
-
健康
申請が必要です「特定不妊治療費、不育症検査・治療費の助成」 申請方法や、対象となる治療期間など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 ■特定不妊治療 対象の治療:体外受精または顕微授精(過程の男性不妊治療/精巣または精巣上体から精子を採取するための手術を含む) ※保険適用の有無は問いません 対象者:次の要件を全て満たす夫婦 (1)体外受精または顕微授精以外では妊娠の見込みが極めて少ないと診断され、治療を受けた夫婦 (2)申請日時点で、夫婦のいずれかが守谷...
-
くらし
もりやのLUNCH TIME 給食センターのメニューから、オススメのレシピを紹介! ■から揚げのおいしいアレンジ ヤンニョムチキン 鶏肉のから揚げは給食の大人気メニューです。韓国風の甘辛いたれをからめたヤンニョムチキンも、から揚げに並ぶ人気メニューのひとつです。もも肉でもむね肉でも美味しく作れますよ。 ○材料(4人分) 鶏肉 250g ★おろししょうが 小さじ1/2 ★酒 小さじ1 ★しょうゆ 小さじ1 片栗粉 大さじ3 油 ...
-
子育て
4月以降受診分から対象です「妊婦および乳児1カ月児健康診査費用の助成額拡大」 対象:4月1日以降に受診する下記の健診 ※3月31日以前の受診票でも改正後の助成を受けられます。 ※詳しくは市ホームページをご覧ください。 申請・問合先:おやこ保健課(保健センター内) 【電話】48-6000(音声案内3)
-
スポーツ
65歳以上の方へ「フィットネスジムの体験費用助成」 市内のフィットネスジムで1カ月お試し体験の費用を助成します。いつまでも元気に過ごせるよう、この機会に体を動かし、楽しく汗を流してみませんか? 対象:市内在住の65歳以上で次のすべてに該当する方 ・持病やケガなどによる運動制限のない方 ・利用を希望するフィットネスクラブの会員でない方 助成額:体験費用の半額(上限5,000円) 対象施設:スタッフが常駐し、運動内容の提案、マシンの使い方を指導してくれ...
-
講座
もりや市民大学 2025年度募集案内 お申し込みは5/9(金)まで ※複数のコースを受講することができます。講義日時などは変更する場合があります。 ■受講について 詳細は、もりや市民大学ホームページまたは市内公共施設で配布しているパンフレットをご覧ください。 対象:市内在住・在勤・在学の15歳以上の方 会場:市民活動支援センター(内容により変更あり) 受講料:1,000円 ※市民科学ゼミは無料(各コースごと教材など自己負担の場合あり)...
-
くらし
暮らしのコーナー ■電気代が安くなる? 検針票は安易に見せないように ○事例 突然訪問してきた事業者に、「電気代が安くなる。検針票を見せてほしい」と言われた。詳しい説明もないまま検針票を見せてよいか不安だ。 ○アドバイス ・事業者が突然訪問してきた時は、事業者名や連絡先、訪問の目的などをよく確認しましょう。 ・検針票には、契約者の個人情報のほか、「顧客番号」や「供給地点特定番号」など、電力契約の切り替えに必要な情報...
-
子育て
児童手当の多子加算算定の随時変更手続き ■平成15年4月2日~平成19年4月1日生まれのお子さんがいる方へ 年度末・年度初めにかかわらず、多子加算算定対象となっている子*について届出済みの状況に変更が生じたときは、随時手続きを行ってください。手続き内容によって、提出する書類が異なります。 なお、内容に疑義が乗じた場合は、追加で書類の提出をお願いすることがあります。 手続きが必要な場合: [変更手続き] ・住所が変更になった ・卒業予定時...
-
くらし
学生の皆さんへ「国民年金の学生納付特例制度」 マイナポータルからも申請できます 国内在住の全ての方は、20歳から国民年金の保険料納付が義務付けられています。学生の方は、前年の所得が一定以下の場合には、在学中の納付が猶予される制度があります。承認された期間は年金額に反映されませんが、受給資格期間に含まれますので、「障害基礎年金」や「遺族基礎年金」を請求する際の受給要件の対象となり、万が一にも安心です。 ※承認された期間の保険料は、10年以内(3...