- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県常陸大宮市
- 広報紙名 : 広報常陸大宮 2025年3月号
◆1/31 緒川小児童の詩がきっかけで実現
◇愛媛県のかつお節メーカーが食育出前授業
緒川小学校で、愛媛県のかつお節メーカーのマルトモ株式会社による食育出前授業を開催しました。
緒川小学校では、詩の教育に力を入れており、同社の土井幹治専務取締役が、新聞に投稿された緒川小児童の詩に感銘を受けたことがきっかけで、食育出前授業が実現しました。
授業では、かつお節の作り方や歴史を学んだほか、実際に、かつお節削りやみそ汁の飲み比べでだしの有無による塩味の感じ方の違いを体験しました。
◆2/6 元教育委員 生天目茂さん
◇民間自治功労者表彰を受彰
元教育委員の生天目茂さんが、民間自治功労者表彰を受彰しました。この表彰は長年にわたり、地方自治の振興発展に寄与された方をたたえるものです。
生天目さんは、平成28年4月から8年間にわたり市の教育委員として、中学校の統合や、教育振興基本計画の策定など多岐にわたる市の教育事業の推進に取り組みました。さらに教育長職務代理者を務めるなど、本市の教育行政の振興に大いに尽力されました。
◆2/14 優秀な成績を収めた児童生徒らを表彰
◇常陸大宮市教育振興大会を開催
緒川地域センター文化ホールで常陸大宮市教育振興大会を開催しました。この大会は、郷土を愛する心を育む郷育立市をさらに推進することを目的に毎年開催するものです。
大会では、市の教育に尽力された団体・個人に感謝状を、文化・芸術、スポーツ大会などで優秀な成績を収めた児童生徒に表彰状を贈呈しました。また、教職員向けの講演会「発達段階における子どもの心理の理解と関わり方」を行いました。
◆1/28、2/19 地元企業への理解を深める
◇市内高校で企業説明会を開催
1月28日に小瀬高校の2年生を対象に、2月19日に常陸大宮高校の1・2年生を対象に、市内に事業所を構える企業の企業説明会が行われました。この説明会は、早い段階から地元企業について理解を深めてもらうことを目的に実施しました。
各教室に設置された事業所のブースの中から、興味のある3社を選んで、各社15分間ずつ話を聞く形式の中、生徒は、限られた時間の中で、企業を少しでも理解しようと熱心に話を聞いていました。
◆2/26 青少年健全育成茨城県推進大会
◇村田会が青少年団体等顕彰を受賞
公益社団法人茨城県青少年育成協会主催の青少年健全育成茨城県推進大会が開催され、村田小学校の旧おやじ会である村田会が、地域で優れた活動を展開している青少年団体として表彰されました。
村田会は、村田小学校の校庭や教育的活動のために借りている田畑や道路などの定期的な除草作業、村田小児童への稲作やサツマイモの栽培収穫指導などを行っており、子どもたちの健全育成に貢献していることから、今回の受賞に至りました。