くらし 【特集】市制施行20周年(3)

■市(し)のこれからについて考(かんが)えよう
◆ご近所座談会(きんじょざだんかい)
市(し)では、広(ひろ)く市民(しみん)の皆(みな)さまからの声(こえ)を聞(き)く場(ば)として、令和(れいわ)6年(ねん)11月(がつ)から「ご近所座談会(きんじょざだんかい)」を実施(じっし)しています。これは、市長(しちょう)が市内(しない)176行政区(ぎょうせいく)の集落(しゅうらく)センターなどに赴(おもむ)き、地域(ちいき)の皆(みな)さんとフリートークで交流(こうりゅう)を深(ふか)め、より身近(みぢか)な市政(しせい)を感(かん)じていただくものです。これまで多(おお)くの方々(かたがた)にご参加(さんか)をいただき、各回(かくかい)数々(かずかず)の積極的(せっきょくてき)なご意見(いけん)やご質問(しつもん)がありました。
ご近所座談会(きんじょざだんかい)は、令和(れいわ)7年度末(ねんどまつ)まで実施(じっし)します。お住(す)まいの地区(ちく)が対象(たいしょう)となった際(さい)には、これからの市政(しせい)を一緒(いっしょ)に考(かんが)える機会(きかい)として、ぜひご参加(さんか)ください。

○ご近所座談会(きんじょざだんかい)の様子(ようす)
・高齢者(こうれいしゃ)が活躍(かつやく)できる場(ば)を
・危険(きけん)な道路(どうろ)があるが…
・もっと観光面(かんこうめん)のアピールをしてほしい
・ごみ出(だ)しのことで困(こま)っている
・子(こ)どもたちの安全(あんぜん)のために…
・空(あ)き家(や)の管理(かんり)はどうすれば?
※これまでの意見例(いけんれい)

9月(がつ)~10月(がつ)の開催(かいさい)スケジュールは、7月号(がつごう)にてお知(し)らせしています。11月(がつ)以降(いこう)のスケジュールも広報誌(こうほうし)などでお知(し)らせしていきますので、対象地区(たいしょうちく)にお住(す)まいの皆(みな)さまは、ぜひチェックしてみてください。
9月(がつ)~10月(がつ)スケジュールはこちら(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)からご覧(らん)いただけます。

■市(し)の情報(じょうほう)をスマホで手軽(てがる)にチェック!
いつでもどこでも、手軽(てがる)に市(し)の情報(じょうほう)をご覧(らん)いただけるように、市(し)ではさまざまなデジタル媒体(ばいたい)で情報(じょうほう)発信(はっしん)をしています。二次元(にじげん)コードから各(かく)ページにアクセスできますので、ぜひご覧(らん)ください。

○デジタル版(ばん)広報誌(こうほうし)
「イバラキイーブックス」「マイ広報紙(こうほうし)」にて「広報(こうほう)かすみがうら」をデジタルで閲覧(えつらん)できます!過去(かこ)の広報誌(こうほうし)もご覧(らん)いただけます。
『イバラキイーブックス』『マイ広報紙(こうほうし)』は、本紙またはPDF版掲載の二次元コードよりご覧ください。

○かすみがうら市(し)アプリ
プッシュ通知(つうち)で市(し)からの最新(さいしん)のお知(し)らせを受(う)け取(と)れます。表示(ひょうじ)するメニューやカレンダーのカテゴリを必要(ひつよう)なものだけに絞(しぼ)る、お住(す)まいの地区(ちく)のごみ収集日(しゅうしゅうび)について前日(ぜんじつ)17時(じ)に通知(つうち)するなど、便利(べんり)な機能(きのう)が満載(まんさい)です!
※設定方法は本紙P14でもご紹介しています。
ダウンロードはこちら(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)から

○市公式(しこうしき)LINE
画面下部(がめんかぶ)のリッチメニューから、電子申請(でんししんせい)・広報誌一覧(こうほうしいちらん)・ごみ分別(ぶんべつ)辞典(じてん)など、くらしに必要(ひつよう)な情報(じょうほう)のページに簡単(かんたん)にアクセスすることができます。ぜひ「友(とも)だち追加(ついか)」して使(つか)ってみてください!
友(とも)だち追加(ついか)はこちら(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)から