くらし [Speciel Feature]OMITAMA BRAND 小美玉のめぐみ(1)

小美玉市で生産される特に優れた農産物等を、認定品地域ブランドとして全国へ情報発信し、知名度向上や販路拡大につなげていきます。

■小美玉らしさを小美玉のめぐみで全国へ
農業が盛んな茨城県の中でも、小美玉市は県内第3位の農業算出額を誇り、農業が基幹産業として定着しています。一方で、農家数は減少傾向にあり、市の重要な課題となっています。こうした課題の解決や地域活性化を図るため、昨年3月に「小美玉市農産物等ブランド化推進戦略」を策定し、小美玉ブランド認定事業「小美玉のめぐみ」をスタートしました。11月に行われた小美玉市農産物等ブランド化推進協議会では、応募された農産物等の中から、認定品としてふさわしいかの審査が行われました。審査では、「小美玉らしさ」「貢献度」「独自性」「信頼性・品質」「持続可能性・先進性・将来性」の5項目で総合的に評価され、8つの農産物等が認定されました。今後は、小美玉ブランド「小美玉のめぐみ」として、イベントや商談会、認定品オリジナルパンフレットへの掲載など市内外に市の魅力として販売促進・PRしていきます。今回の特集では、ブランド化の取り組みやロゴマークに込められた思い、そして、認定された農産物等を紹介します。

◆小美玉市農産物等ブランド化推進戦略
市の農産物等の付加価値の向上による安定的な経営基盤の強化と地域の活性化を目的に令和6年3月に策定。
○事業展開
1.小美玉ブランド認定事業
市産の農産物、市産の農産物を原料とする加工品、市の魅力を発信することのできる農産物を活用した加工品を対象にブランド認定を行う。また、小美玉ブランドを表現するロゴマークを作成する。

2.小美玉ブランド販売促進事業
認定された農産物等の販路拡大に向けた支援やPR動画およびパンレットを作成し、効果的なPRを行う。

◆農業産出額全国第3位の茨城県を支える小美玉市
農業産出額第3位
第1位 鉾田市 655.7億円
第2位 行方市 264.3億円
第3位 小美玉市 258.1億円

畜産部門第1位
第1位 小美玉市 157.4億円
第2位 鉾田市 118.8億円
第3位 坂東市 109.9億円

小美玉市の農業産出額は県内第3位。農業大県と言われる茨城県を支える一翼を担っています。特に、畜産部門では、県内第1位の産出額を誇り、市の産出額の約6割を占めています。

◆小美玉ブランドの旗印として小美玉の魅力、小美玉らしさを伝える
ロゴマークは、小さい美しい玉という市の名前をアイデンティティとして捉えて、水引きの玉結びをイメージしました。水引きは縁起の良い物で贈答などでも使われています。市外の方はもちろんのこと市民の皆さんにも素敵な商品として知ってもらい、受け取る側も大切なものが贈られたと感じてほしいです。ロゴマークはいわばブランドとしての顔であり旗印。商品それぞれを一つに束ねるデザインとしての役割があります。そして、小美玉の歴史や風土、文化、気候など小美玉らしさを表現しているというお墨付きであり、商品の背景にある小美玉という地域の魅力を伝えるシンボルです。販路拡大などの販売促進も大切ですが、生産者や事業者、行政だけでなく地域全体での盛り上がりもブランド化には大切です。市民の皆さんが、小美玉のめぐみという美味しい幸せを大切な人におすそ分けして、人と人が縁でつながるような取り組みにしたいと思っています。

(株)FRASCO 代表取締役 尾崎香苗(おざきかなえ)さん
地域活性化プロデューサー・地域力創造アドバイザー(総務省)として活動。中間山地域の活性化やインバウンドを含めた観光振興、特産品開発、プロモーションなどで全国の地方創生に携わってきた。小美玉市令和6年度農産物等ブランド化推進業務を受託する。