- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県小美玉市
- 広報紙名 : 広報おみたま お知らせ版 令和7年3月号
■住宅用火災警報器って?
熱や煙を感知して、火災の発生を警報音や音声で知らせる機器です。住宅内で火災が発生したことを早期に感知して住宅内の人に知らせるこことで、初期消火や避難などを素早く行えるようにします。住宅用火災警報器は、「寝室」と「寝室がある階段の上部」に設置することが義務付けられています。
○住宅用火災警報器の種類
煙を感知して警報音や音声で火災の発生を知らせる「煙式」と、台所や車庫などで大量の煙や湯気が対流する場所等に適している「熱式」があります。消防法令で設置が義務付けられているのは「煙式」です。
○買える場所
ホームセンターや電器店などで購入できます。
○お手入れ
いざというとき、住宅用火災警報器が適切に機能するためには維持管理が重要です。取扱説明書に従い定期的に点検して作動することを確認し、10年を目安に交換しましょう。
問合せ:小美玉市消防本部
【電話】0299-58-4541(代表)