- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県大子町
- 広報紙名 : 広報だいご 令和7年4月号
春は就職や退職のシーズンです。国保被保険者の方が就職等で職場の健康保険に加入したとき、退職等で職場の健康保険をやめたときは、忘れずに届出をしてください。
■こんなときは届出が必要です!
必ず14日以内に町民課窓口へ届出をしてください。
●退職等によって国保に加入するとき
▽届出に必要なもの
・本人確認ができるもの(運転免許証、マイナンバーカードなど)
・職場の健康保険を脱退した証明書
●就職等によって国保をやめるとき
▽届出に必要なもの
・本人確認ができるもの(運転免許証、マイナンバーカードなど)
・加入した職場の資格情報がわかるもの
・今まで使用していた国保の保険証(資格確認書等)
●退職後に加入していた任意継続の期間が終了したとき
▽届出に必要なもの
・本人確認ができるもの(運転免許証、マイナンバーカードなど)
・任意継続の資格喪失証明書
●大学や専門学校等へ進学するとき
修学のために他市町村へ住民票を移すことになった学生で、家族から仕送りを受けている場合は、引き続き町の国保に加入となりますので、必ず届出をしてください。
▽届出に必要なもの
・本人確認ができるもの(運転免許証、マイナンバーカードなど)
・国保の保険証(資格確認書等)
・在学証明書※卒業したときには、町の国保を脱退する届出が必要
■ほかにも、こんなときには届出が必要です!
▽国保に加入している方が交通事故に遭ったとき
交通事故に遭ったときに国保の保険証を使う場合は、「第三者行為による被害届」の提出が必要です。
国保では加害者が支払うべき医療費を立替えたあと、届出をもとに事故の詳細を確認し、改めて加害者に医療費分を請求します。届出がないと加害者への請求ができず、本来国保が支払わなくてもよい医療費を負担することになり、皆さんから納めていただいく国保税の負担増加につながります。
交通事故で受診する際は、必ず町民課国保年金担当へご連絡ください。
問合せ:町民課 国保年金担当
【電話】76-8125