くらし 久慈川だより 令和7年8月 第62号

ともに築こう まち・みらい

久慈川緊急治水対策プロジェクトに盛り込まれた河川対策の進捗やソフト対策の検討状況をお知らせします

■夏空に響く太鼓と笑顔~ひたち大宮夏まつり
今年も「ひたち大宮夏まつり」が盛大に開催され、多くの来場者でにぎわいました。伝統の神輿行列や迫力ある太鼓の演奏、グルメフェスティバルなどの様々な催しがあり、子供から大人まで大勢の人々が楽しんでいました。夜には提灯の幻想的な明かりとプロジェクションマッピングが夏の夜空を華やかに彩り、とても感動しました。

■土砂改良、堤防整備、橋梁上部工などの工事を実施しています。
▽R6久慈川右岸岩崎地先河道掘削工事/高橋建設工業株式会社
常陸大宮市岩崎地先/久慈川右岸32.0k付近
・伐採作業を行っています

▽R6久慈川常陸大宮周辺整備工事/株式会社髙野工務店
常陸大宮市小貫地先/久慈川左岸32.6k付近
・進入路の造成を行っています
・ブロック積を行っています
・押土作業を行っています

▽R5久慈川右岸関沢川合流部築堤工事/北都建設工業株式会社
常陸大宮市舟生地先/久慈川右岸39.0k付近
・法面の整形を行っています
・護岸基礎の床掘りを行っています

▽R6久慈川土砂改良(その2)工事/松崎建設株式会社
常陸大宮市若林地先/(若林ストックヤード)
・土砂改良を行っています

■7月に3件の工事が完成しました。
▽R5久慈川右岸本米崎地先樋管改築工事(樋口土木株式会社)
監理技術者 関山博之
地元住民の皆様並びに関係官庁の皆様のご協力のもと、無事工事を完成させる事が出来ました。長期間にわたり、ご指導ご鞭撻のほど誠にありがとうございました。これからも、地域貢献できるよう努めたいと思います。

▽R5久慈川左岸西野内地先堤防整備工事(北都建設工業株式会社)
現場代理人 沖山秋介
工事期間中は、地域の皆様に温かいご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。おかげさまで、無事故で工事を完成させることができました。今後も、地域の安全と安心に寄与できるよう取り組んでまいります。

▽R5久慈川右岸盛金地先河道掘削工事(増子建設株式会社)
監理技術者 太田雅人
地域の皆様、関係各所の皆様のご協力により、工事を無事完了することができました。
ありがとうございました。

■もっと知ろうよ久慈川シリーズ!(第2回)
〜河口部の付替事業について〜

▽かつての久慈川河口部
久慈川河口部付近の河道は、かつては海岸に発達する砂州に押さえられて、ほぼ直角に折れ曲がり、砂州沿いに1.6km北上してから東に折れ海に注いでいました。このため、洪水時には流水の疎通は著しく阻害され、河口部付近一帯は出水ごとに冠水し、その被害は上流の那珂市や常陸大宮市にまで及んでいました。
この被害を軽減させるため、明治以前から砂州の一部を洪水時に開削して、水位低下を図る方法がとられてきました。

▽河口部付替工事
そのような中、抜本的な対応として河口部の付替工事の具体的な検討を昭和39年度から始め昭和44年度に工事に着手しました、昭和49年度には一部通水し、昭和50年度に完了しました。左岸導流堤は、茨城県が施工し、昭和53年度に一連の河口部付替工事が完了しました。

▽「昔流甦大地(せきりゅうだいちによみがえる)」の碑
この河道の付替により陸地となった旧河道の中心地に、久慈浜の人々によって「昔流甦大地」の碑が平成11年に建立されました。
※上記の内容は、環境百科久慈川を参考にしています。

編集・発行
国土交通省 常陸河川国道事務所
国土交通省 久慈川緊急治水対策河川事務所

■プロジェクトに関するお問い合わせはこちらです
「久慈川緊急治水対策河川事務所」で検索
・国土交通省 関東地方整備局 久慈川緊急治水対策河川事務所
〒313-0015 茨城県常陸太田市木崎一町700-1
【電話】0294-72-1151
・国土交通省 関東地方整備局 常陸河川国道事務所 流域治水課
〒310-0851 茨城県水戸市千波町1962-2
【電話】029-240-4069