くらし ペットはあなたの家族です。

■ペットを飼う前に
ペットを飼うことは簡単なことではなく、飼い主としてやらなければならないことがたくさんあります。

・毎日の世話や散歩ができる人がいますか?
・責任を持って、最期まで飼い続けられますか?
・旅行や外出が制限されることを覚悟できますか?
・飼育するスペースはありますか?
・首輪、ケージや犬小屋、食器などの準備はできていますか?
・避妊や去勢手術をしますか?
・食費、予防接種などの経費は支払えますか?
・根気と愛情を持ってしつけができますか?
・隣近所に迷惑をかけないように飼えますか?
・家族全員が飼うことに賛成していますか?

■飼い主のルール
▽犬・猫を捨てることや、動物を虐待することは「犯罪」です。
動物愛護管理法違反となり、1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科せられます。

▽犬はつないで、特定犬はオリの中で飼わなければなりません。
特定犬とは…秋田犬、土佐犬、ジャーマンシェパード、ドーベルマン、紀州犬、グレートデン、セントバーナード、アメリカン・スタッフォードシャー・テリアの8犬種および体長70cm以上、体高60cm以上のすべての犬

■犬・猫の相談は茨城県動物指導センターへ
▽犬や猫に関する困りごと相談
【電話】0296-72-1200
放し飼いの犬、野犬や猫による困りごとのほか、飼い犬・猫がいなくなった、犬猫を保護したなどの相談も受け付けています。

・詳細はこちら(茨城県ホームページ)
※二次元コードは紙面またはPDF版をご覧ください。

■犬を飼っている皆さまへ
生後91日以上の犬を飼っている方は、町への登録が必要です。また、飼い主は、飼っている犬に狂犬病予防注射を毎年1回受けさせることが義務づけられています。町では、下記のとおり、犬の登録受け付けと狂犬病予防注射を実施します。

▽犬の登録・狂犬病予防注射 日程一覧
5月8日(木):
9:00~9:20 舟戸ふるさとコミュニティセンター
9:30~10:00 東蕗田集落センター
10:10~10:40 蕗田農村集落センター
10:50~11:10 村貫コミュニティセンター
11:20~11:50 本田農村集落センター
13:10~13:30 西大山公民館
13:40~14:00 佐野東集落センター
14:10~14:30 伊勢山旧公民館
14:40~15:00 松本ふるさとコミュニティセンター

5月9日(金):
9:00~9:20 仁江戸会館
9:30~9:50 粟野農村集落センター
10:00~10:30 西豊田中央研修センター
10:40~11:00 若農村集落センター
11:10~11:30 高野農村集落センター
13:00~13:20 久下田コミュニティセンター
13:30~13:50 高崎生活改善センター
14:00~14:30 野爪農村集落センター

※事故防止のため、注射の際に犬をおさえられる方が犬を連れてきてください。
※上記の日時で注射を受けられない場合は、動物病院などで受けてください。
※開始時刻は混み合うため、開始時刻から10分以降の受け付けをおすすめします。

▽当日の持ち物
犬の登録が済んでいない人:
・料金5,350円 (内訳)登録料2,000円、注射料3,000円、注射済票交付手数料350円

犬の登録が済んでいる人:
・料金3,350円 (内訳)注射料3,000円、注射済票交付手数料350円
・はがき(狂犬病予防注射済票交付申請書)
※はがき裏側の問診欄に必ずご記入ください。
※問診欄で「はい」に該当する項目がある場合は、注射ができません。

問い合わせ:環境対策課生活環境係
【電話】内線2510