くらし 財政状況のお知らせ(令和6年度決算状況/健全化判断比率および資金不足比率)

令和7年第3回町議会定例会で、令和6年度の一般会計をはじめとする各会計の決算について審査され、決算が認定されました。「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」に基づく、健全化判断比率・資金不足比率と令和6年度決算状況についてお知らせします。

※本文および図表などは、千の位を四捨五入しています。

一般会計とは:福祉や教育など住民に広く行われる事業に係る会計のこと
特別会計とは:特定の事業を行う場合、一般会計と区分して経理する会計のこと
令和6年度決算総額は、歳入が180億円歳出が171億円になりました。

健全化判断比率とは:財政の早期健全化や再生の必要性を判断するための指標
資金不足比率とは:町の公営企業の資金不足をその事業規模と比較して指標化したもの
いずれも国が定めた基準内に収まり、町の財政は健全な状態であると認められました。

■一般会計
▽歳入決算額の内訳

▽歳出決算額の内訳

■特別会計
▽特別会計の決算状況

▽企業会計の決算状況

■健全化判断比率および資金不足比率
▽八千代町の健全化判断比率

※赤字額がないため、実質赤字比率と連結実質赤字比率は「-」、将来負担額が解消されたため、将来負担比率は「-」と表示しています。

▽八千代町会計別資金不足比率

※資金不足額がないため、資金不足比率は「-」と表示しています。

決算に関する問い合わせ:財務課財政係
【電話】内線3120